MENU

Fun & Interesting

川中島の戦い /戦国最強の対決――。武田信玄vs上杉謙信

合戦歴史 129,470 1 year ago
Video Not Working? Fix It Now

03:40 天文二十二年(1553年) 第一次川中島の戦い 12:26 天文二十四年(1555年) 第二次川中島の戦い 18:44 弘治三年(1557年) 第三次川中島の戦い 29:45 永禄四年(1561年) 第四次川中島の戦い 川中島の戦いは、天文二十二年(1553年)から永禄七年(1564年)にかけて、武田信玄と上杉謙信の間で5度戦われた。 天文二十二年(1553年)の第一次の戦いでは、村上義清を支援した謙信が信濃に侵攻し、信玄と激突したが決着はつかず。 天文二十四年(1555年)、第二次は信玄が善光寺を支配下におこうとしたことから起こり、両軍は約200日間にわたって対峙したが決戦には至らず、今川の調停で和睦が成立した。 第三次は弘治三年(1557年)、信玄に内通した勢力が謙信側の要衝を奪うと、謙信が討伐に出陣。 上野原で激突したが決着は付かなかった。 最初の3回の合戦では、互いに決定打を欠き、川中島の覇権は揺れ動いた。 そして最大の激戦となったのが、永禄四年(1561年)の第四次の戦いだった。 この戦いで謙信が信玄本陣を撃破寸前まで追い込んだが、武田の別動隊が到着したことで形勢逆転。 謙信は撤退し、決定的な勝敗はつかなかった。 この戦いで、武田軍は多数の将兵を失ったが、上杉軍も大きな打撃を受ける。 その後、永禄七年(1564年)に第五次の戦いが行われたが、決戦は行われることはなかった。 結局、双方ともに戦争目的を達成することはなく、両者の対立は膠着状態となったのだった。 ※川中島の戦いにかかわる時期でも、上杉謙信の 名前は長尾景虎、政虎、輝虎と変化します。 そのため、混乱を避けて、上杉謙信に統一します。 おなじく武田晴信も武田信玄に統一します。 ▼おすすめ動画 厳島の戦い 思いがけない奇襲。 https://youtu.be/u_e4ihxfhc8 桶狭間の戦い 幸運と勇敢さの勝利 https://youtu.be/e5srNrM4QBE 長篠の戦い https://youtu.be/TMGFyqDw4DM 賤ヶ岳の戦い https://youtu.be/FN-9BAhMFXA 沖田畷の戦い https://youtu.be/KcY7E2FEQ_0 耳川の戦い https://youtu.be/nm6xW_KJffU 三方ヶ原の戦い https://youtu.be/gtJA3c_PyOE 第一次国府台合戦 https://youtu.be/gTiOaWq9OpE 朝倉家滅亡 https://youtu.be/y1-0kaI7trk 浅井家滅亡 https://youtu.be/yRu5831aGz8 山崎の戦い https://youtu.be/y21LljyT6EY ▼音声 VOICEVOX:青山龍星 VOICEVOX:剣崎雌雄 VOICEVOX:四国めたん VOICEVOX:雀松朱司 VOICEVOX:麒ヶ島宗麟 ▼参考文献 「甲州安見記」)「武田三代記」「北越軍談」 「川中島五戦記」「甲陽軍鑑」『勝山記』「甲越信戦録」 武田信玄 伝説的英雄像からの脱却 笹本正治 上杉謙信―信長も畏怖した戦国最強の義将 相川司 武田信玄―武田三代興亡記 吉田龍司 図説 武田信玄 平山優 武田信玄 奥野高広 武田信玄 笹本正治 上杉謙信 矢田俊文 図説 上杉謙信 今福匡 上杉謙信 矢田俊文 上杉謙信 山田邦明 川中島合戦 海上知明 真説・川中島合戦 三池純正 川中島合戦 工藤章興 上杉謙信―越後の龍、戦国に飛翔する 闘神武田信玄―戦国最強・甲州軍団の激闘 信玄の戦略 柴辻俊六

Comment