時は安土桃山時代
毛利に庇護を受ける身となっていた 室町幕府 将軍 足利義昭であったが
打倒信長を諦めず 各地の大名や有力国人に御内書を送り 上洛を求め続けた
しかし 大坂湾 木津川口での海戦で 織田の鉄鋼船団に 毛利・村上水軍が大敗を喫した事をきっかけに
天正7年(1579年)に入ると 摂津の荒木村重が織田軍の大軍に屈し 逃亡
続いて、備前の宇喜多直家が、毛利から織田へ鞍替えした事で、毛利側は一気に劣勢となる
この流れを敏感に捕え動いたのが、中国攻めの総大将 羽柴秀吉であった
東播磨の別所長治が籠もる「三木城」の兵糧攻めを継続しつつ、弟 羽柴秀長には但馬攻めを任せ 秀吉率いる本隊は 宇喜多軍と共に、美作や因幡への侵攻を開始
毛利一門 吉川元春との交戦が続く中、宇喜多直家の誘いに 東伯耆(ほうき)の国人 南条元続(もとつぐ)が毛利を離反した事で、因幡の反信長勢力は孤立となった
秀吉は因幡守護 山名豊国が守る「鳥取城」に狙いを定め 陣を進めるのであった
[ご覧になられる方へ]
※コメントへの回答は控えさせて頂いております。初期の期間は読ませていただいたコメントに♥マークを付けていきます
※個人制作となりますので誤字脱字等ありますことご了承ください
※番組内に登場する忍キャラは、ユキムラが楽しむスマホ版ゲーム『みんゴル』でユキムラが愛用するキャラクターとなります。ぜひ「みんゴル」もやってみてね!
※通説に基づきつつも一部ユキムラ流に脚色を加えた合戦解説となります
※合戦や物語の出来事は諸説あります
※制作の都合上全ての情報や登場武将を網羅してはおりません
※登場人物名は改称時期に拘らずわかり易い表記で記載しております
※演出時に大きな音が出る場合があります
※2020年時点での歴史資料を元に作成しております
#戦国時代 #歴史 #合戦解説