屋根の大型リフォームが必要になった!そんな時、「屋根葺き替え」と「屋根カバー工法」が挙げられます。どっちが選ぶべきか、それぞれの特徴を解説します!
==============
★コメント受付中!可能な限りお返事いたします!
♦︎もっと詳しく知りたい方はこちら!
屋根葺き替えと屋根カバー工法 どちらを選ぶのが正解?
http://xn--3kqz84af9af3v.net/hukikaevscover
◇屋根リフォームでお困りの方はこちら!
街の屋根やさん全国版→http://xn--3kqz84af9af3v.net/
電話でのお問い合わせはこちら!→0120-989-742
==============
0:18 検討するタイミング
0:49 雨漏りが発生した場合
1:23 屋根葺き替えと屋根カバー工法の違い
1:56 メリットとデメリット
3:10 お住まいの耐震性
4:03 ライフプランで選択を
==============
「屋根葺き替え」と「屋根カバー工法」のような修繕を行うタイミングは経年劣化で屋根が寿命を迎えた、雨漏りなどの不具合で部分補修では解決に至らないといったケースがほとんどです。
決して費用が安い工事ではありませんので「我が家の屋根は「葺き替え」と「カバー工法」どちらを選べばいいの?」「この2つはどう違うの?メリット・デメリットは?」などしっかり理解して選択したいですよね。この動画では2つの工事の特徴や屋根材による向き・不向きなど「屋根葺き替え」と「屋根カバー工法」を解りやすく徹底解説いたします。
まず、「屋根葺き替え」は現在の屋根をすべて撤去し、新しい屋根に葺き替えます。屋根材だけでなく、下地も新しく交換します。「屋根カバー工法」現在の屋根を撤去せずその上から新しい下地と屋根材を乗せる方法です。屋根の重量が増すので金属の屋根材を使用することがほとんどです。お住まいの耐震性にも関わる場合もありますのでそれぞれの特徴やメリット・デメリットを動画内でチェックしておきましょう。
瓦、スレート、金属など屋根材によって劣化症状は様々ですがいずれの屋根材にも寿命があります。
特に経年劣化によって雨漏りを繰り返す場合などは屋根全体のリフォームが必要となります。現在の屋根材・これから選ぶ屋根材に合った方法も考慮して屋根リフォームを行いましょう。
#屋根工事 #屋根リフォーム #街の屋根やさん
街の外壁塗装やさん全国版→http://xn--rms9i4ix79n.jp.net/
雨漏り修理専門店 アメピタ→https://amepita.jp/
街の玄関ドアやさん全国版→https://door-reform.jp/
JACOFフランチャイズサイトはこちら→http://jacof.co.jp/
☆Twitter・Facebookのフォローもお願いいたします!
Twitter→https://twitter.com/JACOF_inc
Facebook→https://www.facebook.com/jacof.inc