MENU

Fun & Interesting

山陽自動車道 vs 中国自動車道 神戸JCT~山口JCT 比較 5倍速

Video Not Working? Fix It Now

中国地方を縦貫する山陽自動車道と中国自動車道の2路線を、ノンストップで走行した映像を同時再生(5倍速)して比較します。 中国道の方が距離が長く、規制速度が低いことからどちらが速いかは明白ですが、どの程度差があるのか気になったので作りました。経路選択の参考になれば幸いです。 山陽道のメリットは、 ・距離が短く、速達性に優れている ・線形が中国道より良好 ・休憩施設の内容が充実している デメリットは、 ・トンネルが多く人によっては走りづらい ・交通量が多く、特に朝夕や繁忙期は渋滞・混雑の可能性が高い 等があります。 中国道のメリットは、 ・交通量が少ないため自分のペースを保ちやすい(繁忙期も渋滞が起きづらい) ・休憩施設が山陽道より多い(ただしトイレ・自販機のみが多数) デメリットは、 ・線形が悪く規制速度が低い(特に北房~新見の60km/h規制区間) ・冬季は積雪や凍結の可能性が高い 等があります。 この動画では条件を揃えるため、完全に並行している神戸JCTから山口JCTまでとします。 使用映像の都合上、中国道は中国道本線からの直進、山陽道は新名神からの直進となっています。大差はないですが、厳密には開始地点が異なります。 開始点は、山陽道は0キロポスト、中国道は新名神と交差する31.7キロポストです。 終了点は両路線とも、山口JCTを通過後、山陽道からの合流車線が消滅した地点(中国道476.4キロポスト付近)です。 中国道は吉和SA(広島県)~深谷PA間で一度山口県に入っていますが、この区間には出入口が存在せず、すぐに島根県に入りますので、朝倉PA~鹿野IC間にある島根・山口県境のタイムを表示しています。 山陽道はコロナ前(2018年)のお盆シーズン撮影のため、一部区間で速度が遅くなっています。 中国道は、工事による速度規制区間が多いです。 左: 山陽自動車道 https://youtu.be/VMPDP2WnHf8 撮影日: 2018年8月14日 走行距離: 420km 走行時間: 4時間39分 右: 中国自動車道 https://youtu.be/5svo46L0cHs 撮影日: 2021年12月20日 走行距離: 444km 走行時間: 5時間33分 チャプター用 0:00:00 [山陽道・中国道] 神戸JCT 0:01:26 [中国道] 吉川JCT ↖舞鶴若狭自動車道 0:01:58 [山陽道] 三木JCT ↖神戸淡路鳴門自動車道方面 0:06:05 [山陽道] 山陽姫路東IC ↖播但連絡道路(国道312号) 0:06:51 [中国道] 福崎IC ↖播但連絡道路(国道312号) 0:09:08 [山陽道] 播磨JCT ↖播磨自動車道 0:10:15 [中国道] 宍粟JCT(撮影当時未開通) ↖播磨自動車道 0:11:49 [山陽道] 兵庫・岡山県境 0:12:24 [中国道] 佐用JCT ↖鳥取自動車道 0:14:27 [中国道] 兵庫・岡山県境 0:16:11 [中国道] 勝央JCT ↖美作岡山道路 0:18:42 [山陽道] 岡山JCT ↖岡山自動車道 0:19:29 [山陽道] 倉敷JCT ↖瀬戸中央自動車道方面 0:21:01 [中国道] 落合JCT ↖米子自動車道 0:23:29 [中国道] 北房JCT ↖岡山自動車道 0:23:52 [山陽道] 岡山・広島県境 0:27:08 [山陽道] 尾道JCT ↖尾道自動車道 0:32:10 [中国道] 岡山・広島県境 0:32:54 [山陽道] 高屋JCT ↖東広島呉自動車道(国道375号) 0:36:50 [山陽道] 広島東IC ↖広島高速1号線 0:38:41 [山陽道] 広島JCT ↖広島自動車道 0:38:52 [中国道] 三次東JCT ↖尾道自動車道・松江自動車道 0:40:43 [山陽道] 廿日市JCT ↖広島岩国道路 廿日市IC・西広島バイパス方面(国道2号) 0:42:46 [山陽道] 大竹JCT 広島岩国道路・山陽自動車道境 0:42:59 [山陽道] 広島・山口県境 0:45:07 [中国道] 千代田JCT ↖浜田自動車道 0:46:48 [中国道] 広島北JCT →広島自動車道 0:53:25 [中国道] 広島・山口県境 0:54:58 [山陽道] 山口南IC ↖小郡道路(国道2号) 0:55:13 [中国道] 山口・島根県境 0:55:49 [山陽道] 山口JCT ↖中国自動車道↗ 0:58:25 [中国道] 島根・山口県境 1:06:35 [中国道] 山口JCT ↖山陽自動車道

Comment