【電ドラボール】VS【GL-05PRO】~小型充電ドライバー対決~手締め15Nmは結構魅力かも・・・と思うプロフェッショナル #Yacoodaレビュー
電気屋日和
6,228 10 months ago
メールを頂きました。
商品も頂きました。
レビューをして下さい・・・と。
良い事ばかりは言えませんよ?と言ったら「勿論それで構いません」と。
プロの職人目線でそっちょくなレビューをしてれればそれで構わないです…と。
まぁ、そんな訳で忖度の無いそっちょくなレビューを作らせて頂きました。
・・・・・・・・・リンク・・・・・・
3ヶ月使ってみた感想
https://youtu.be/w4tM--wHYxA
サブチャンネルです
5か月半使ってたら…
https://youtu.be/aOMshHwWwbE
御逝去!
サブチャンネル【別冊 電気屋日和】
https://www.youtube.com/@B_biyori
作業中や運転中ラジオ代わりに流しましょう♪
【Yacooda GL-05Pro】
今回検証した商品
赤
https://amzn.to/3Bx82vC
手締めの15Nmは魅力
充電がタイプC
押しボタン式
電池残量表示
この辺も好印象
欠点は・・・デカい!!
バッテリー容量減らして貰って構わないので後20mm小さくならんもんかと…。
なんなら変速機能も要らないので手締め15Nmを保ったまま小さくして欲しい。
後は・・・附属品無しで安いバージョンとかもあったら嬉しいかな・・・。
時々セールになってるので、買うならその時が良いかも
【VESSEL 電ドラボール】
https://amzn.to/3vxUvBp
この動画のテーマだと避けては通れない。
基準と言っても良い商品でしょう・・・
【VESSEL 電ドラボールプラス(3段変速)】
https://amzn.to/3VGaWq2
通常版と違い手締めが12Nmまで使えるのと
充電がタイプCなのが嬉しい。
【Panasonic ミニック】
https://amzn.to/4alPFqk
一番小さい…
押しボタン式
充電がタイプC
非常に良い…
しかし、パワーは最弱
どうでしょう・・・
比較用にその他商品もリンク貼っておきました
後は値段次第って所でしょうか。