区内の通学路と狭小生活道路を除雪します。いつもは4:30に電話1本、「除雪お願~い」で良いのですが、そのオペレーターさんがケガのため今シーズンはダメなので、自分でします(今年は区長のため)。幸い、大型も大特免許もあり、もちろん車両系建設機械の講習(いわゆる作業免許というヤツ)も終了しています。まあ、乗るのは嫌いではないし。
このタイヤドーザー、小さいので狭いところは得意ですが、広い所やパワーがいるところは、苦手です。なので、時間がかかりますが、子供たちが元気に通学できるなら苦にはならない、なんちゃって。
操作は両手両足を使うので、長時間乗ると、疲れます。帰宅して風呂に入っても、なんだかまだ湯舟が揺れている感じが残ります。そして頻繁に振り返って後方確認するので、首に来ます。最もつらいのは、腰。チェーンを巻いたタイヤは結構バウンドするので、もう、馬に乗っているような感じです。(馬に乗ったことはありませんが)
まあ、そんな、関心が無い方にはつまらないと思いますが、よろしければご覧ください。