MENU

Fun & Interesting

【てくてくさんぽ】別府 湯の街の路地歩きと共同浴場〈竹瓦温泉、ソルパセオ、別府タワー〉Walk around Beppu,OITA JAPAN

Video Not Working? Fix It Now

◉ムービーを眺めるだけで、ぶらりおさんぽ気分! おさんぽ案内人が歩いて、撮って、制作した、街歩きムービーを集めた「おさんぽTV 朝日堂チャンネル」です。 ◾️日本有数の温泉街を、共同浴場をめぐりながら路地裏探検 湧出量日本一の大規模な温泉街が広がる、大分県の別府。市街には竹瓦温泉など多くの共同浴場があり、たどりなから歩きます。歓楽街の温泉だけに、繁華街には個性的な路地が錯綜し、寄り道しながら歩くのも楽しみ。日が暮れてからの夜の街歩きも、昼間とはまた別の表情が見られ趣きがあります。 〈歩いたルート〉 JR別府駅→駅前高等温泉→やよい天狗通り→八坂レンガ通り→梅園通り→西方寺→不老泉→やよいの湯→楠町→別府市児童館→カトリック別府教会→羽衣通り→元ゼンリン本社→紙屋温泉→松原公園→楠銀天街→中浜地蔵尊→楠温泉跡→寿温泉→流川通り→竹瓦小路→竹瓦温泉→波止場神社→ソルパセオ銀座→裏銀座通り→別府タワー 〈本ムービーの主な見どころ〉 ・欧風の建物が目をひく、あつ湯とぬる湯がある駅前高等温泉 ・火伏せの天狗に由来、天狗神輿があるやよい天狗通り ・レンガ舗道の酒場街、八坂レンガ通り ・石畳の飲食店街、梅園通り ・かつて小倉街道沿いの「御旅所」だった西方寺 ・別府一浴室が広い共同浴場、不老泉 ・24時間営業、無人のやよいの湯 ・かつて遊廓で妓楼や貸席の建物が残る、楠町 ・かつて市役所だった赤レンガ建築の、別府市児童館 ・ゴシック建築の、カトリック別府教会 ・民家の長屋など昔の建物が残る、羽衣通り ・住宅地図のゼンリンの発祥の地 ・路地裏温泉の、紙屋温泉 ・まわりに映画館や芝居小屋があった、松原公園 ・楠港があった時は別府屈指の繁華街だった、楠銀天街 ・水難除けの地蔵、中浜地蔵尊 ・別府一古い共同浴場、楠温泉の跡 ・子宝に効能がある、寿温泉 ・楠港があった時は別府一の繁華街だった、流川通り ・日本初の木造アーケード、竹瓦小路 ・別府のランドマーク的な共同浴場、竹瓦温泉 ・稲尾投手にゆかりのある、波止場神社 ・別府の中心的アーケード、ソルパセオ銀座 ・ソルパセオ銀座の一筋裏の、裏銀座通り ・タワー6兄弟の一つ、別府タワー Beppu in Oita Prefecture has the largest hot spring town in Japan. There are many communal baths such as Takegawara Onsen in the city, and you can reach it from the trail. Because of the hot springs in the entertainment district, the downtown area has unique alleys, and you can enjoy walking while taking a detour. Even walking around the city at night after dark has a different look from the daytime. ■ムービーを活用した旅と散歩の講座&おさんぽムービーの制作、請け負います! カルチャースクールでの案内人の経験をもとに、ムービーを使ったオンラインの旅と散歩講座や、現地の散策ガイドを請け負っています。また、類似の体裁での街歩きムービーの取材制作も、有償で請け負っています。 Youtubeのコメント、またはTwitter(@kazmakamimura)のダイレクトメッセージにて、管理人宛に問い合わせください(概要欄も参照)。 ※写真協力・別府画像ライブラリー(不老泉・竹瓦温泉) ==================== 【おことわり】 ◆視聴者の方へ 動画の諸情報は、撮影された時点のものです(概ねアップされた日の数ヶ月〜半年前以内)。現地を訪れる際には、かならず最新の情報を確認ください。閉店や休業、諸データの変化など、アップ後の現地の内容変更によるトラブルなどには、責任を追いかねますのでご承知おきください。 ◆動画の撮影・制作におけるポリシー ・撮影は公道や公共のエリアからのみ、一般の人が通行・滞在中に普通に見える範囲で行っております。特に、観光関連物件ではない建造物等に対して、この基準を遵守しております。 ・一般の方は可能な限り映らないよう、撮影には細心の注意を払っています。映った場合、個人を特定できない(繁華街など集団の中、サイズが小さい、動きが速い、後ろ姿やマスク姿、などで顔が識別できない)ことを確認の上で、配信しています。 ・観光関連物件については原則、有料施設や有人の管理施設につき撮影・配信の許可を口頭でいただき(必要に応じて申請書を提出)、許諾の範囲内で行っています。美術館・博物館・資料館についても同様で、映っている展示物・作品は許諾を得た上のものです。 ・上記施設のパンフレットなどの資料類や、絵葉書などのグッズ類を、映像で使用するケースがあります。展示物の絵柄が掲載されていることがありますが、あくまでパンフレットによる施設説明、絵葉書などグッズ紹介として用いています。 ・飲食物販店については原則、撮影・配信の許可を口頭でいただき、撮影時には店の方やお客様等、人物の顔は映らないよう細心の注意を払っております。「おすすめ」という形で制作・発信、ネガティブな表現や批評などはいたしておりません。 ・一部の観光関連物件・飲食物販店で、訪問時の混雑具合やご担当者様の繁忙具合などが理由で、紹介の許諾をいただけていない場合があります。上記の指針にて配信していることをご理解いただきたい上で、必要でしたら許諾の申請を改めていたします。 ・動画の諸情報は、撮影された時点のものです(概ねアップされた日の数ヶ月〜半年前以内)。閉店や休業、諸データの変化など、動画アップ後の内容の変更については原則、そのままとさせていただきたく考えております。上部にその旨、視聴者向けの注釈を入れておりますが、もし通常営業に影響が出るほどのことがありましたら、対応を検討いたします。 ※以上に則っておりますが、映像の中でプライバシーや著作権などの権利侵害、営業妨害、ほか不都合な映り込みがありましたら、すみやかに削除・訂正の対応をいたします。お手数ですが、まずはコメント欄から管理人までご連絡ください。 Copyright © 2021 Kazuma Kamimura All rights reserved.

Comment