MENU

Fun & Interesting

箸の正しい持ち方第二弾!!★箸を綺麗に使うためのポイント、箸を使うときの箸のタブーを紹介★刺身の食べ方、わさびの味わい方の違いは必見!!★美味しく味わうために心がけたいこととは?

Video Not Working? Fix It Now

今回は以前アップした、『箸の正しい持ち方』第二弾!! 今回は、箸の正しい持ち方に加えて正しく使うポイントや、箸を綺麗に使うためのポイント、箸を使うときの箸のタブー(嫌い箸)をいくつか紹介しています。 また、美味しく味わうために大切なことや心がけたいことなども紹介しています。 他にも、刺身の食べ方やわさびの味わい方の違いなども紹介しており必見です!!世界各国で寿司とともに箸の使い方や持ち方もレクチャーしてきた小川洋利が伝授。 ぜひご覧ください。 箸の正しい持ち方の動画のリンク♪ 箸の正しい持ち方★綺麗に使えるようになる3つの練習方法。★世界各国で寿司とともに箸の使い方や持ち方もレクチャーしてきた小川洋利が伝授!実は日本人もできていない人が多い箸の正しい持ち方! https://youtu.be/foX2BgfIQqg?si=HMsM64b0i-AU-boc ◆チャンネル登録 よろしくお願いします! https://www.youtube.com/@sushisamurai3506 ★寿司サムライ:Hirotoshi Ogawa 【SUSHI SAMURAI】 https://unit.link/hirotoshi.ogawa Instagram https://www.instagram.com/sushisamurai_ogawa/?igsh=bGpkMGo2dGc0dWNp 【本のご紹介】 ★寿司サムライが行く!: トップ寿司職人が世界を回り歩いて見てきた (キーステージ21ソーシャルブックス) http://www.keystage21.co.jp/sushisamurai/ ★知って楽しいキャラ図鑑 みんなの寿司ワールド -(実務教育出版) https://www.amazon.co.jp/dp/4788929007?ref_=cm_sw_r_cp_ud_dp_32XQXJTXMMD676SREEJC 小川 洋利(おがわ ひろとし)千葉県出身 ●国際すし知識認証協会 理事 ●全国すし連 すし知識海外認証制度 認定講師 ●日本食普及親善大使(農林水産省任命) 小学校から剣道を始め数々の大会で優勝。 千葉県立船橋市立船橋高校で剣道に明け暮れる。 18歳でオースラトリアへ。 日本料理店を経営するドイツ人に出会い料理に目覚める。 帰国後、東京の築地をはじめ有名寿司店を巡り武者修行。 世界の寿司職人の育成と日本の食文化を広めるため 世界各国で寿司を指導のため訪問。 国内外問わず様々なメディアに出演。 TBS系列「ぶっこみジャパニーズ」寿司サムライとして注目を浴びる。 About Hirotoshi Ogawa Website: https://hirotoshiogawa.com/ Director General, World Sushi Skills Institute (WSSI) Lecturer, All Japan Sushi Association (AJSA) Goodwill ambassador to spread Japanese Food Culture Chief in charge, WORLD SUSHI CUP Instructor, JSIA Rolled and Ornamental Sushi ★「世界中の人々に寿司で笑顔と元気を届けたい!」 世界5大陸・50か国で日本の寿司を指導してきた 小川洋利が世界中のみなさんへ向けて 美味しい寿司と和食の作り方をYouTubeで配信します! ★寿司や和食に関して知りたい事や作って欲しい料理のリクエストなど コメントをお待ちしております! お仕事のお問い合わせ [email protected] 小川まで #箸の正しい持ち方 #箸の持ち方 #マナー #テーブルマナー #作法 #刺身 #刺身の食べ方 #日本料理 #How to hold chopsticks #Manners #Japanese Table Manners #sashimi #How to eat sashimi #Japanese cuisine #Japanese food

Comment