_______________________
WHAT ARTIST INTERVIEW
_______________________
WHAT MUSEUMで開催した展覧会出展作家の方々の作品制作背景や、コンセプトに迫るインタビュー映像。
第42回は、TAKEUCHI COLLECTION「心のレンズ」展の出展アーティストである加藤泉氏へのインタビュー映像をお届けします。
企画・制作: WHAT MUSEUM
撮影:丸尾隆一
_______________________
【加藤泉/プロフィール】
1969年、島根県に生まれる。胎児、昆虫、植物などを彷彿とさせる、原始的で匿名的な生命体を主なモチーフとして、有機的なフォルムを特徴とする油彩画や木彫を制作。2005年にニューヨークのジャパン・ソサエティー・ギャラリーで開催された「リトルボーイ:爆発する日本のサブカルチャー・アート」展に参加。2007年には、ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展に招聘され国際的に注目を集める。2000年代から木彫作品を発表し、現在は、ソフトビニール、石、布、プラモデルなど幅広い素材を使い制作している。現在、東京都と香港を拠点に活動。
【略歴】
1969 島根県生まれ
1992 東京、香港にて活動
【主な個展】
1995 「加藤泉展」藍画廊(東京)
1999 「さまざまな眼98 加藤泉展」かわさきIBM市民文化ギャラリー(神奈川)
2000 「加藤泉展」藍画廊(東京)
「IZUMI KATO」23GALLERY(東京)
2001 「1995~99 加藤泉展」23GALLERY(東京)
「クリテリオム46 加藤泉」水戸芸術館現代美術ギャラリー(茨城)
「Izumi KATO Exhibition」Murata & Friends(ベルリン、ドイツ)
「新世代への視点2001「絵画」画廊からの発言 加藤泉」藍画廊(東京)
2002 「加藤泉展」ガレリア・キマイラ(東京)
2003 「Drawings 1996-2003 IZUMI KATO」23GALLERY(東京)
「加藤泉展」藍画廊(東京)
2004 「αMプロジェクトvol.5 加藤泉展」art space kimura ASK?(東京)
「IZUMI KATO」Murata & Friends(ベルリン、ドイツ)
2005 「Izumi Kato」ガレリア エンリコ アスツニ(ピエトラサンタ、イタリア)
「加藤泉展「裸の人」」SCAI THE BATHHOUSE(東京)
2006 「Izumi Kato」Murata & Friends(ベルリン、ドイツ)
2007 「黙」高橋コレクション(東京)
「人へ」ARATANIURANO(東京)
2008 「加藤泉 The Riverhead」上野の森美術館ギャラリー(東京)
2010 「SOUL UNION」ARATANIURANO(東京)
「加藤泉 日々に問う」彫刻の森美術館(神奈川)
2011 「『絵と彫刻』加藤泉作品集出版記念展」ARATANIURANO / NADiff Gallery(東京)
「はるかなる視線」COMME des GARÇONS Six(大阪)
2012 「加藤泉展-SOUL UNION DELUXE-」霧島アートの森(鹿児島)
2014 「IZUMI KATO」ギャラリー・ペロタン(香港、中国)
「Soft Vinyl Sculptures」CAPSULE / SUNDAY(東京)
「IZUMI KATO」ギャラリー・ペロタン(パリ、フランス)
2016 「IZUMI KATO」ギャラリー・ペロタン(ニューヨーク、アメリカ)
2017 「加藤泉」Take Ninagawa(東京)
「New Prints and Drawings」Item Éditions(パリ、フランス)
「Lithographs」ペロタン(東京)
2018 「IZUMI KATO」ペロタン(香港、中国)
「加藤泉」レッドブリック美術館(北京、中国)
「Izumi Kato」ペロタン(ソウル、韓国)
2019 「Izumi Kato」Fundación Casa Wabi(プエルト エスコンディード、メキシコ)
「Izumi Kato: Like A Rolling Stone」Item Éditions(パリ、フランス)
「IZUMI KATO」ペロタン(上海、中国)
「加藤泉−LIKE A ROLLING SNOWBALL」ハラミュージアム アーク(群馬)/原美術館(東京)
2020 「IZUMI KATO」ペロタン(パリ、フランス)
2021 「IZUMI KATO」ペロタン(ニューヨーク、アメリカ)
「STAND BY YOU」SCAD Museum of Art(サバンナ、アメリカ)
2022 「Izumi Kato−From the Sea」Item Éditions(パリ、フランス)
「加藤泉−寄生するプラモデル」ワタリウム美術館(東京)
「IZUMI KATO」ステーブン・フリードマン・ギャラリー(ロンドン、英国)
2023 「IZUMI KATO」ペロタン(パリ、フランス)
「PARASISTIC: ONITSUKA」タイガーギャラリー(ロンドン、英国)
【主なグループ展】
2002 「VOCA展2002 現代美術の展望-新しい平面の作家たち」上野の森美術館(東京)
2004 「孤独な惑星─lonely planet」水戸芸術館現代美術ギャラリー(茨城)
2005 「リトルボーイ:爆発する日本のサブカルチャー・アート」ジャパン・ソサエティー・ギャラリー(ニューヨーク、アメリカ)
2006 「内なるこども The Child」豊田市美術館(愛知)
2007 「MOTアニュアル2007 等身大の約束」東京都現代美術館(東京)第52回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展
「Think with the Senses─Feel with the Mind. Art in the Present Tense」イタリア館、ジャルディーニ(ヴェネチア、イタリア)
2008 「ネオテニー・ジャパン―高橋コレクション」霧島アートの森(鹿児島)ほか巡回
2012 「ダブル・ヴィジョン─日本現代美術展」モスクワ市近代美術館(モスクワ、ロシア)ほか巡回
2017 「Japanorama. A new vision on art since 1970」ポンピドゥ・センター・メス(メス、フランス)
2019 「CONTACT つなぐ・むすぶ 日本と世界のアート」清水寺(京都)
「Thousand-Armed Guanyin」レッドブリック美術館(北京、中国)
2020 「生命の庭 -8人の現代作家が見つけた小宇宙」東京都庭園美術館(東京)
「Unconstrained Textiles: Stitching Methods, Crossing Ideas」 Centre for Heritage, Arts and Textile (CHAT)(香港、中国)
2021 「Art Karnival」K11 MUSEA(香港、中国)
「OKETA COLLECTION : 4G」スパイラルガーデン(東京)
「Next World -夢みるチカラ タグチ・アートコレクション×いわき市立美術館」いわき市立美術館(福島)
「JUST LOOKING, STILL LOOKING, ALWAYS LOOKING」アランヤ・アートセンター(秦皇島、中国)
2022 「Reborn Art Festival 2021-22」[後期] 石巻市街地、牡鹿半島(宮城)
「UN ÉTÉ AU HAVRE」(ル・アーヴル、フランス)
「ASSEMBLY 1: UNSTORED 」ASSEMBLY(モンティチェロ、アメリカ)
「ハワイ・トリエンナーレ 2022」(ホノルル、アメリカ)
【関連URL・SNS情報】
Web: https://izumikato.com/
_______________________
【TAKEUCHI COLLECTION「心のレンズ」展について】
この展覧会は、IT分野で活躍されているコレクターの竹内真氏が、約5年前から収集をしてきた現代アートと家具のコレクション「TAKEUCHI COLLECTION」をご紹介するものです。
本展では、コレクションのきっかけとなったパブロ・ピカソの作品から、イヴ・クラインやゲルハルト・リヒターといった時代を代表する作家や、近年魅力を感じている抽象画の作品を中心に約33点を展示します。また、近代建築の巨匠の一人ル・コルビュジエらがデザインした家具もご紹介し、竹内氏が日頃から家具とともにアート作品を展示して楽しんでいることから、実際に椅子に座りながらアート作品をゆっくり鑑賞する空間も演出しています。さらにピエール・ジャンヌレがデザインした椅子約20脚を使用したインスタレーションでは、その個体がもつ特徴を多角的な視点から堪能することができます。
さらに成長し、変化していくコレクションの現在の姿をご覧いただきつつ、作品の新たな魅力やコレクションすることの楽しみ方を発見する機会になることを願います。
【出展予定作家】(敬称略・姓の五十音順)
フランシス・アリス、上田勇児、トレイシー・エミン、大久保紗也、⼤山エンリコイサム、岡﨑乾二郎、神楽岡久美、掛井五郎、加藤泉、イヴ・クライン、桑山忠明、小西紀行、小林正人、ル・コルビュジエ、サイトウマコト、ヴィルヘルム・サスナル、許寧(シュ・ニン)、アルベルト・ジャコメッティ、ドナルド・ジャッド、ピエール・ジャンヌレ、二代 田辺竹雲斎、オスカー・ニーマイヤー、浜名一憲、パブロ・ピカソ、ジャデ・ファドジュティミ、ジャン・プルーヴェ、セクンディノ・ヘルナンデス、シャルロット・ペリアン、三島喜美代、オスカー・ムリーリョ、元永定正、山口歴、リー・キット、ゲルハルト・リヒター、スターリング・ルビー
【開催概要】
TAKEUCHI COLLECTION「心のレンズ」展
会期:2023年9月30日㊏―2024年2月25日㊐
会場:WHAT MUSEUM 2階 (東京都 品川区 東品川 2‐6‐10 寺田倉庫G号)
開館時間:㊋―㊐ 11時―18時(最終入館17時)
休館日:㊊休館(祝日の場合、翌㊋休館)
入場料:一般 1,500円、大学生/専門学生 800円、高校生以下 無料
※同時開催の展覧会の観覧料を含みます
主催・企画:WHAT MUSEUM
企画協力:TAKEUCHI COLLECTION
展示設計:MMA Inc.
グラフィック:株式会社岡本健デザイン事務所
_______________________
#TAKEUCHICOLLECTION #加藤泉 #現代アート #アート #美術館 #美術館巡り #寺田倉庫 #天王洲アイル #whatmuseum #museum #contemporaryart