イサム・ノグチ氏の「AKARI」で有名なオゼキに密着! 「岐阜提灯」の歴史や特徴・魅力、作り方などを徹底取材しました!
岐阜市を中心に発展した「岐阜提灯」。
日本にはお盆に先祖や故人が迷わず帰ってこられるよう、提灯を飾る風習があります。
そんな盆提灯の出荷額全国1位を誇るのが「岐阜提灯」!
最近では盆提灯のみならず、インテリア照明なども展開し、人気となっています。
明治24年(1891年)に創業した、現存する「岐阜提灯」メーカーでは最古となるオゼキ。
130年以上もの間、お盆に飾る盆提灯や大内行灯(あんどん)などを製造販売してきた老舗です。
昭和26年(1951年)からは、世界的彫刻家イサム・ノグチ氏の「AKARI」シリーズも展開。
国内外で多くの賞賛を得ており、今なお人気の高い商品です。この形、見たことがある人も多いのでは?
「AKARI」シリーズなど、現代のニーズに合わせた「岐阜提灯」についても、オゼキの尾関年彦社長に話を伺ってきました。
◉オゼキ
伝統的な「岐阜提灯」や大内行灯から、現代の生活に合った新しい形の提灯まで幅広く取り揃えており、
伝統的工芸品の商品も購入が可能です。
岐阜市小熊町1-18
☎︎058-263-0111
9:00~17:00
土曜・日曜、祝日休
名古屋本線名鉄岐阜駅下車 徒歩約25分、
または名鉄岐阜駅から岐阜バス「市役所・鶯谷高校口」下車 徒歩約5分
https://www.ozeki-lantern.co.jp/
◉オゼキInstagram
https://www.instagram.com/ozeki_lantern/
【Wind】
名古屋鉄道が毎月発行する、名鉄グループエリア 魅力発見マガジン
◉誌面では、名鉄岐阜駅周辺の情報も紹介。
ぜひこちらからご覧ください。
https://www.meitetsu.co.jp/wind/
◉InstagramやFacebookで
取材時の様子や、リアルタイムなおでかけ情報など、
誌面ではご紹介できなかったおすすめ情報を毎週配信しています。
■Instagram
https://www.instagram.com/meitetsu.wind?utm_source=qr
■Facebook
https://www.facebook.com/meitetsu.wind
〈タグ〉
岐阜,岐阜提灯,イサムノグチ, AKARI,お盆,提灯,伝統文化,職人
〈目次〉
00:00 はじめに
00:19 「岐阜提灯」の歴史
01:53 職人が作り上げる繊細優美な絵柄が岐阜提灯の魅力
02:30 伝統を守り、あらたな価値を生み出す岐阜市最古の提灯メーカー
03:41 お盆に提灯を飾る風習を残し続けたい