作詞 井上陽水 作曲 玉置浩二
Lyrics by Yosui Inoue, Music by Koji Tamaki
セッションしていただいたのは、monaco様
https://youtu.be/WFO-dFD7e00
アートコラボレーションしていただいたのはpixabayクリエイターの皆様
https://pixabay.com/
この場をお借りしてお礼申し上げます。
The session was with monaco
https://youtu.be/WFO-dFD7e00
The art collaboration was with pixabay creators
https://pixabay.com/
I would like to take this opportunity to thank them.
【Tone Parameter】
(1) 6-04 Mute Trumpet 2
Body Menu: Chr 15, Rev 64 , Del 30
(2) 6-01 Trumpet 1
Body Menu: Chr 30, Rev 80 , Del 60
【曲エピソード】
1983年11月25日に4枚目のシングルとしてリリースされた。
大人の恋愛模様を描いており、ワインレッドという色を使って、恋愛の情熱や切なさを表現している。
1980年代初頭、日本の音楽シーンでは、新しい音楽ジャンルが次々と登場し、多くのアーティストが自分たちの独自性を模索していた。
その中で、安全地帯は「ワインレッドの心」を通じて自分たちの音楽スタイルを確立した。
多くのファンにとって「大人のバラード」として位置づけられている。
これは、恋愛の喜びや悲しみを成熟した視点から描いているためです。
深い感情表現が多くのリスナーの共感を呼んだ。
タイトルにある
「ワインレッド」という色が、当時の日本では特にエレガンスや大人の魅力を象徴する色とされていたことです。
この色をタイトルに使うことで、曲全体に成熟した雰囲気が漂っています。
It was released as the fourth single on November 25, 1983.
It depicts the love story of an adult,using the color wine red to express the passion and sadness of love.
In the early 1980s, new music genres appeared one after another in the Japanese music scene, and many artists were searching for their own uniqueness.
Among them, Anzenchitai established their own musical style through "Wine Red Heart".
To many fans, it is positioned as a "ballad for adults".
This is because it depicts the joys and sorrows of love from a mature perspective.
The deep emotional expression resonated with many listeners.
The color "wine red" in the title was a color that symbolized elegance and adult charm, especially in Japan at the time.
By using this color in the title, the whole song has a mature atmosphere.
#安全地帯
#玉置浩二
#aerophone