季節は11月下旬〜12月に入るところ。寒くなってきました。
室内で過ごす時間も多くなるでしょうと、
使える部屋を増やしておくことに。
後々、内部はほぼスケルトンにする予定なのであまりお金はかけたくない。
とった方法は、
断熱材と角材を置いて、その上にベニア板を敷く。
再利用を最優先に考えて、ビス留めもなしでいってみよう!
※(普段の建築設計の仕事では出来ない様な実験的な事も踏まえて
やってますので、参考にしないでください(^^;;)
初の丸ノコはちょ〜怖かった😨
体の近くで高速回転する刃...
草刈機の比ではない恐ろしさ😱
ビビりたおしながらやった感想は、
気をつけて正しく使えば安心安全。恐怖の道具がちょ〜便利な道具に♪
必要以上に怖がってたようです😁
いや〜しかし...
初切りの時はホント緊張した....
______________________________________
◯2021年 初夏
大阪⇄京都府綾部市の里山 の二拠点生活をスタートしました
日頃は夫婦で建築設計の仕事をしています。
仕事柄、いろんな生活、場所、働き方に触れる機会も多く、いつしか「田舎暮らし」に惹かれるようになった私たちが出会ったのは、明治生まれの古民家でした。
________________________
里山暮らし
田舎暮らし
田舎移住
二拠点生活
デュアルライフ
働くことと生活すること
フリーランス
職住一体
ワーケーション
DIY
古民家改修
農業
キャンプ
アウトドア
建築
デザイン
インテリア
_________________________
などに興味がある方に観ていいただければうれしいなと思っています⭐︎
楽曲 :
beco
https://noiselessworld.net/
#田舎暮らし #古民家 #里山
▼チャプターリスト
00:00 オープニング
00:32 プロパン設置準備
05:37 材料買い出し
09:51 床作り①
18:41 大阪の事務所
19:27 恐怖の丸ノコ
22:42 緊張の初切り
24:11 床づくり②
【ご連絡はこちら】
[email protected]