MENU

Fun & Interesting

疑似科学!~これからの科学との付き合い方とは?~ | ガリレオX第52回

ガリレオ Ch 40,469 2 years ago
Video Not Working? Fix It Now

2013年5月放送作品  19世紀末に相次いだ不可視の放射線の発見は、目に見えない現象への好奇心をかきたて、超常現象が科学の対象として研究されるようになった。現代ではそれらが、「どんな難病も治る新薬」や「放射能が除去できる○△水」など、”科学的”であることを装いながら科学ではない「疑似科学」と化し、個人の財産や健康を脅かすことも多い。しかし一方で、疑似科学とされているものの中には現代の科学では答えを見出せない“複雑系”に属する「未成熟科学」と呼ばれるものも存在している。科学と疑似科学との線引きは難しく、常にグレーゾーンが存在し、そこからオカルトも、科学的大発見も生まれてきた。科学への信頼性が問われているこの時代において、社会問題とも複雑に絡み合って存在する”科学”と、どう付き合っていけば良いのかを番組を通して考える。 【主な取材先】 池内 了さん(総合研究大学院大学) 菊池 誠さん(大阪大学) 平川 秀幸さん(大阪大学) 蛭川 立さん(明治大学) 矢田 直之さん(神奈川工科大学/e-PISCO) 山本 剛靖さん(気象庁) ************************************************************************** <『ガリレオX』番組ウェブサイト> https://www.web-wac.co.jp/program/galileo_x/gx130512 #疑似科学 #未成熟科学 #超常現象

Comment