MENU

Fun & Interesting

【XV-02/WRCジャンプS2 Ep.8】直結四駆でジャンプリベンジ!/センターデフの功罪検証 /シン・第二のバネ/シーズン2最終回 /TAMIYA タミヤ ラジコン Jump【COMO's RC】

COMO's RC 9,628 2 years ago
Video Not Working? Fix It Now

【XV-02 / WRCジャンプSeason2 Episode.8】 シーズン2最終回となります今回は、ダンパーを取り付けてついに試走します! 一番確認したかったポイントは「センターデフ」をキット標準の直結四駆に戻してジャンプ姿勢がどうなるか?です。 「センターデフ」はグリップ走行でスムーズにコーナリングを行うには有効だと思いますが、ジャンプのことだけを考えた場合、前輪・後輪どちらかの駆動力が急に抜けたり急に戻ったりすることが考えられるのでマイナスの効果の方が大きいのではないかと考えられるので、実際に走らせてみてどうなるかを検証します。 あと、強力過ぎた「第二のバネ」を今までよりも柔らかいものに変更して、どんな着地になるかも興味のあるところです。 スイングシャフトを長いものに交換しサスのストロークを増やしたのも見どころです。 果たして、やりたいことを全部詰め込んだマシンのジャンプやいかに! ●【シン・第二のバネ】で使用したスプリング 「AO-1046 ミニ四駆スライドダンパー2スプリングセット」 https://bit.ly/3WzBWpC 【なんちゃってエアレーションダンパー」 https://youtu.be/NJTiexCouSg 【可変減衰バルブ】 https://youtu.be/VqRfEyq0qig 【第二のバネ】 https://youtu.be/EPmwIxlp9JM ◎Season2 Episode.7 「ストロークアップ!?スイングシャフトを2mm長い39mmに交換」 https://youtu.be/WzLUPM4PIJY ◎Season2 Episode.6 「センターデフとフロントダイレクトはやめてキット標準に戻しつつラバーシールベアリングも投入します」 https://youtu.be/qqWKfSckCkI ◎Season2 Episode.5 「ジャンプ反省会 / センターデフやフロントダイレクトなどのオプションを入れてみた結果は・・・」 https://youtu.be/u_v_Iqn_hgU ●OP-505 アッセンブリーユニバーサル用39mmスイングシャフト https://amzn.to/3WgBxYZ ●タミヤ TRFシリーズ (パーツ) No.275 1280 ラバーシールベアリング (2個) 42375 https://amzn.to/431edR8 ●1/10RC XV-02 PRO シャーシキット https://amzn.to/3Rg5xRq ●XV-02/TT-02 フロントダイレクトカップリング (39T) セット / タミヤ ホップアップオプションズ OP.2047 22047 https://amzn.to/3UnIfeX ●XV-02 センターデフ用06スパーギヤ (70T) / タミヤ ホップアップオプションズ No.2050 OP.2050 22050 https://amzn.to/40W3maI ●1/10RC トヨタ ガズー レーシング WRT/ヤリス WRC スペアボディセット SP.1608 1/10 SCALE R/C TOYOTA GAZOO Racing WRT/Yaris WRC BODY PARTS SET https://amzn.to/3Vm7ldZ ●[ESC & Brushless Motor Combo Set] BLC50 Masami Combo[13.5T] https://amzn.to/3QqAzFT ●Dシリーズ ウルトラ レスポンス ロー プロファイル サーボ ULTRA RESPONSE LOW PROFILE D777MG(6.5kg/0.07s) https://amzn.to/3QFH9sf ●OP.1992 CC-02 アルミダンパー用スプリングセット https://amzn.to/3EEsOZM ●イーグル模型 リアルアクションショック 80MM-RE(RAS-80U2-RE) https://amzn.to/3zNnxLX TAMIYA XV-02 PRO Kit Build WRC Rally ~公式ページより~ 電動RCカーシリーズ No.707 Item No:58707 1/10RC XV-02 PRO シャーシキット 1/10 SCALE R/C 4WD HIGH PERFORMANCE RACING CAR XV-02 PRO CHASSIS KIT 【 走行フィールドが広がる本格ラリーシャーシ 】 モーターをフロントミドに縦置きし、車体中央のスパーギヤから前後等長プロペラシャフトを介して動力を伝達。オンロードはもちろん、フラットダートで豪快なラリー走行も楽しめる、走行フィールドを広げたシャフトドライブ4WDシャーシです。前後に39Tギヤデフを装備し、セッティング用として40Tギヤを1枚セット。組み合わせの変更により前後の駆動配分を変えることも可能です。さらに、重量物をセンターに寄せて搭載し、シャーシ幅もナロー化。ダブルウィッシュボーン4輪独立サスペンションにはアルミシリンダー製ロングオイルダンパーを装着しました。 【 主な装備パーツ 】 <駆動系>:フルベアリング仕様、前後アルミプロペラシャフト、前後オイル封入式ギヤデフ(39Tを2枚、40Tを1枚セット)、前後ユニバーサルドライブシャフト <足まわり>:前後アルミロングダンパー(ブルーキャップ仕様)、キャスター角6度のキャスターブロック、ターンバックルアッパーアーム <シャーシまわり>:スキッド角を設けたフロントバンパー、ポリカーボネート製シャーシカバー、アルミ製サーボマウント、ハイトルクサーボセイバー 【 基本スペック 】 ●シャーシ長368mm(ボディ等含まず) ●シャーシ幅180mm ●ホイールベース257mm ●フレーム=バスタブタイプ ●駆動方式=フロントミドシップモーター・シャフトドライブ4WD ●デフギヤ=前後ともオイル封入式ギヤデフ ●ステアリング=3分割タイロッド式 ●サスペンション=4輪ダブルウィッシュボーン ●ダンパー=アルミシリンダー製ロングオイルダンパー(ブルーキャップ仕様) ●ギヤレシオ=キット付属の19Tピニオン使用時は9.58 :1 (別売のピニオンと組み合わせて10.71:1~6.28:1までの14種類のギヤ比が選択可能) ●スピードコントローラー=ESC仕様(別売) ステアリングサーボはアルミマウントで固定。ステアリングロッドにターンバックルを使用して、長さ調整によるセッティング変更が手軽。ハイトルクサーボセイバーを標準装備。 ダブルウィッシュボーンタイプのフロントサスペンション。キャスターブロックは6度のキャスター角を設定。 ショック吸収性の高いアルミシリンダー製ロングオイルダンパーを装着。アッパーアームはターンバックル製。ドライブシャフトはユニバーサルタイプ。 車体中央のスパーギヤから前後等長のアルミ製プロペラシャフトを介して動力を伝達。 高性能なオイル封入式ギヤデフを前後の密閉式ギヤボックスに内蔵。 ダブルウィッシュボーンタイプのリヤサスペンション。別売りの OP.539 アルミスペーサーセットを使用することで、アッパーアーム取り付け位置の調整が可能。 フロントと同様に、リヤにもアルミシリンダー製ロングオイルダンパーを装着。 縦置き配置の走行用バッテリーは90度回転して搭載し、シャーシ幅をナロー化。前後のホルダー(レバー)を開いて、バッテリーを交換。 最低地上高に余裕を持たせたシャーシサイドのプロフィール。 ホワイトカラーのディッシュホイールに、ラリーブロックタイヤを装着。 シャーシ下面をフラットに仕上げると共に、フロントバンパーにはスキッド角を付けてダート走行に対応。 ポリカーボネート製シャーシカバーの前後にはスポンジテープを装備して、シャーシ内への小石や砂利の侵入を軽減。 モーターをフロントミドシップマウントし、車体中央のスパーギヤから前後等長プロペラシャフトを介して動力を伝達。オンロードからフラットダートまで幅広く走りが楽しめるシャフトドライブ4WDシャーシです。前後に39Tギヤデフを装備し、セッティング用として40Tギヤを1枚セット。組み合わせの変更により前後の駆動配分を変えることも可能です。さらに、重量物をセンターに寄せて搭載し、シャーシ幅をナロー化。マッドガードを備えたポリカーボネート製シャーシカバーも装備。足まわりは、アルミシリンダー製ロングオイルダンパー付きのダブルウィッシュボーン4輪独立サスペンションを採用しました。 ★ブログ「RC悲喜こもごも」★ ↓こちらもあわせてご覧ください。 https://hikicomogomo.com/category/rc/ #XV02 #TAMIYA #wrcrally ★☆BGM☆★ DOVA-SYNDROMEさんの楽曲を使わせていただいてます。 https://dova-s.jp/ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ Radio Control ラジコン ラジドリ ドリラジ タミチャレ RC R/C BBX BB-01 MB-01 TT-02 TYPE-SRX TT-02BR TB EVO.8 RDX MD1.0 SD1.0 MRX BD11 XV-02 M-08R TRF420X TRF420 TRF419XR TRF419X TRF419 TA08 pro TA08 TA07 MSX TA07 MS TA07 PRO TB-Evo.7 TB-Evo.6 MS TB-Evo.6 TA06 TA06 PRO TA06 MS FF-04 EVO FF-03 FF-03 PRO TB-03 TB-03 VDS TB-04 TB-04 PRO TB-05 PRO TA05 ver.ll TA08 PRO TC-01 YD-2ZX M-08R TD2 FGX2022 Javelin Stinger ドリフト ジャイロ ヨコモ YOKOMO ラジドリ tt-02 tamiya td4 タミヤ td4 td4 タミヤ ハイテック充電器 ハイトルクサーボセイバー デュアルリッジ tt-01 タミヤ tt-02 hi tec tamiya tt02 tt01 はんだ付け タミヤ td4 tt02 ターンバックル ネオスコーチャー ネオマイティフロッグ ベアリング 塗装 配線 ケーブル リポバッテリー cc-02 kyosho ultima super avante td4 ta07 ta08 タミヤ tamiya xv-01 td4 tamiya tt-02 ドリフト tt02 rally tt02ラリー van halen dreams xq1s NISSAN 180SX WISTERIA 川田模型 KAWADA M300GT2 IF14-II INFINITY 3Racing SAKURA D5 XRAY X4 無限精機 AWESOMATIX KO PROPO HiTEC Axial SCX10 II ABCホビー サスペンション 動き タミヤ cc-01 タミヤta08 ドリラジ バッテリー充電方法 ボディ 塗装 半田付け ラジコンカー リポバッテリー 保管 tamiya high torque servo saver スーパーアバンテ td4 ハイテック ラジコン 道具 リポバッテリー ハイテック GAGA かずもんちゃんねる 広坂正美 Masami Hirosaka

Comment