編笠山/権現から赤岳キレット尾根縦走(ほぼ誰もいないラッセル縦走) #Yatugatake #Akadake #OYM #OYM_Oyama_CHANNEL
1月 厳冬期(成人の日の連休)山行
なかなかの刺激的なラッセル三昧山行・・・赤岳キレット尾根(権現岳ー赤岳間)は登山者ほぼいませんでした。
・・・
この週末の天気はかなり微妙で北アルプスは大量降雪で無理だろう。南アルプスの北岳も良さそうな気もするが去年登ったので候補には入らず…いろいろ検討したなかで!
今回の1月の3連休は権現岳から赤岳まで縦走することにしました。富士見台高原から編笠山、権現岳そしてキレットを経由して赤岳に登頂して、地蔵尾根から美濃戸口へ下山する計画としました。
まず、美濃戸口にクルマ1台デポしたうえで富士見台高原からスタートとなります。
美濃戸口付近の道路にも降雪がありスタットレスタイヤは必須です。さらに美濃戸に乗り入れるには四輪駆動+チェーン装着車のみ入れる規制あり。
・富士見台高原から編笠山へ
富士見台高原スキー場、ゴルフ場の間に、登山者用駐車場(広い)があります。トイレはスキー場のものが夜間も開いており利用できます。まずはゴルフ場の脇の林道を登って行きます。雪は”盃流し”あたりからちらちらとでてきます。前日少し降雪があったので樹氷がとても綺麗でした。斜度が上がってくると岩場もでてきてそれなりに面白い。樹林帯から抜けた途端に大絶景。まずは南アルプスの主役たちがどぉ~ん!そして富士山の大きいこと!素晴らしい。雲一つない青空です。岩がごろごろした斜面をラストスパートして編笠山山頂到着。風も穏やか快晴最高360°の大絶景でした。
・編笠山から権現小屋へ
編笠山~青年小屋までは日帰り登山者中心に多くの登山者がいました。そのうち4名が青年小屋から先の権現岳方面へ登っていました。彼らのトレースを利用させてもらいつつ西ギボシまで!そこから先はノートレース、フルラッセルの世界。2泊のテン泊装備+ラッセルでなかなか進めない状況。東ギボシの腰ラッセル、トラバースを乗り越えて権現小屋に到着できたのは16:30でした。太陽も赤く染まりまもなく沈む時間。どこにテントを設営するか吟味する時間もなく、とにかく気温がどんどんと下がっていくのを感じながら暗くなるまえにテントを設営完了することができた。
・権現岳からキレット小屋へ
2日目は、昨日やっとの思いで到着した権現小屋からまずは権現岳へ。小屋から分岐までは膝下ラッセル。分岐から権現岳の間は昨日、天女山からの登山者のものと思われるトレースがあったが、赤岳方面は登山者が入った気配はない。権現岳をさくっと取ったあと、いよいよ新雪のキレット尾根へ。ここから先はまったくのトレースなし。当初の計画では権現から赤岳を突破して赤岳鉱泉もしくは行者小屋まで進むつもりであったのですが、まったく人が歩いてないのと荷物(20kg over)もあり、キレット小屋付近に12時過ぎてしまい時間切れ。このあとノートレースのラッセル山行で赤岳山頂を越えれるかと考えると無理があり、赤岳付近まで前進するとテント幕営できる場所を確保できる保証がないということで、キレット小屋から少し前進した樹林帯にて幕営することとした。
・キレット小屋から赤岳へ
3日目、天気予報が少し悪化。早朝は粉雪と風が吹きすさぶなかスタート。歩き始めて30分経たないところでソロ登山者とスライド(彼は昨日、天狗尾根をやって樹林帯で幕営。本日、ツルネ尾根から下山するとのこと)した。3日目、朝から体調が良くない、大荷物とラッセルでこの2日間頑張ったためか?…なにか力が入らない。それでも頑張るしかないので赤岳の岩稜へ向かった(コースタイムが遅くなっているのは、ラッセルで消耗したのもあるが、3日目の体調不良によるところも…)。赤岳の岩稜帯に入るまではラッセル。岩稜帯からは冷たい風との戦いだ。ただただ歩みを進めるしかない。天気が悪いながらも時折見せるガスの合間に見せる雄大で過酷な風景は感動を覚えるくらい素晴らしかった。真教寺尾根分岐からミスして尾根から外れキレット分岐まで逸れてしまったが、赤岳の山頂に無事到達することができた。
・赤岳山頂から下山
赤岳山頂では視界は ほぼない状況ではあったが無事登頂できました。ほぼ登山者のいない稜線を歩いた達成感は大きい。厳冬期に八ヶ岳とはいえ稜線縦走ができたのはとても素晴らしい経験となったと思う。下山は地蔵尾根から…途中の赤岳天望荘で休憩、ここで食事をして体力も回復することができた。この時期に稜線上で営業している小屋の存在に感謝する。地蔵尾根、行者小屋、南沢を通って美濃戸口まで帰った。美濃戸口に到着する時刻が17:00前という日没まぢかまで歩くという山行となった。めっちゃ疲れたがいい山行だったと思う。今回もご一緒頂きました山友さんに感謝であります。
#八ヶ岳 #南八ヶ岳 #編笠山 #権現岳 #テント泊 #西ギボシ #権現小屋 #キレット小屋 #赤岳キレット #赤岳 #おやまっチャンネル #OYM #Yatugatake #Akadake #OYM #OYM_Oyama_CHANNEL
ー・ー・ー・ー・ー・ー・注意事項・ー・ー・ー・ー・ー・ー
・クルマを2台つかったデポ山行
・水は雪から作った
・冬靴使用、ゲーター必須
・12本アイゼン、ピッケル、わかん、チェーンスパイク
・最低気温は-18℃くらい、朝夕-10℃くらい、初日-5℃くらいが最高気温
・寝袋#1 プラス#5 (2枚重ねで暖かでした)
・ダウンパンツ、テントシューズ
・携帯トイレ
・ガス缶(厳冬期用)2本使用
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
音楽:FREE BGM DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー