MENU

Fun & Interesting

文字も絵も線で出来ています。この線を鍛えることで絵手紙の魅力は倍増します! #梅の実 #youtube絵手紙教室

Video Not Working? Fix It Now

絵手紙は絵と文字で出来ています。 コレらはどちらとも線で構成されています。 この線を鍛えることで絵も、字も格段に良くなります。 その線の鍛え方とは?? 絵手紙りりチューブのオリジナルの線の鍛え方を伝授します!! 🔴このチャンネルは、不定期配信です。  今後、絵手紙をより楽しむためにも  チャンネル登録してくださると 嬉しいです。  🔔ベルのマークを押すと この番組の新着動画のお知らせが  届きますのでご活用くださいね。  また、ご感想やご質問などありましたら  コメント欄に気軽にご記入ください。  とても励みになります。 🔴▼▼おススメ動画▼▼  ❀初夏の絵手紙シリーズ❀  ●枝に付いた梅の実  (筆以外の筆記用具について)  https://youtu.be/SuYBSpFxb80  ●赤玉ねぎ  https://youtu.be/9Cv2e8XlLo0    ●紫陽花  https://youtu.be/U0X_M0ZM5sU    ●ドクダミの花  https://youtu.be/pqlrSi7_IWo  ●ビワの実  https://youtu.be/LCnVo5tr7uc  ●アヤメの花  https://youtu.be/ZO5JqDWNzkg  ●花菖蒲  https://youtu.be/XV2mHWhncCE  ●楓とその種  https://youtu.be/2MRlugNmSyw  ●アザミの花  https://youtu.be/Y9dYrPSWtsA 【目次】 00:00 オープニング 00:17 今回のテーマ 01:18 メイキングのみ楽しみたい方へのお知らせ 02:00 準備するもの 02:15 一般的な線の練習方法 02:25 りりスタイルでの練習方法は? 02:34 色塗り 04:13 線の練習の手本とは? 06:13 線の練習のメリットの一つには? 06:50 線の練習の最大のメリットは? 07:06 線の練習の時のコツ3つ 07:37 てっぺん持ちの理由の動画リストへのリンクは     画面右上から 08:12 文字入れ 09:23 落款 09:29 みとう家の会話 10:18 エンディング 🔴今回のおさらい 【線の練習のメリット】 ◆絵を描く前のウオーミングアップになる ◆墨色確認ができる ◆集中状態がつくれる ◆続けることで貴方らしさが感じられる線を  引けるようになり魅力ある絵手紙がかける でした。 🔴絵手紙は現在では様々なジャンルが生み出され 多様化しています。 絵手紙りりチューブは その各々のジャンルの絵手紙を 否定するものではなく 「私の場合はこうかきました」 というものを 【りりスタイル絵手紙】として ご紹介しています。 扱う道具の種類や、お手本の有る無し、描き方 筆の持ち方etc 様々な方法や手法がありますので  ご自分で試され、ご自分に合ったスタイルを 自由に構築していくと 貴方だけのスタイルの絵手紙が 生まれます。 【絵手紙りりチューブ】が ほんの少しでもその参考になったり、 ヒントになればと思います。  #現役講師が絵手紙を基礎から詳しく解説しているりりチューブ #梅の実 #果物の絵手紙 @kaitekiart2nd226 @横山寿美子

Comment