ご視聴ありがとうございます。
HARD OFFで買ったFERNANDES製ミニギター「ZO-3」のジャンク品と、フリマアプリで買ってみたらジャンク不良品だったマルチエフェクターZOOM製「505Ⅱ」、いつものAMAZONで調達した部品などでいらいまわしていきます。
今回は、マルチエフェクターのスイッチ回路の解析を行います。
解析というほど大した内容ではありませんが、「ふ~ん(´・ω・)」と思って頂ければ幸いです。
※2:09で「直流」とほざいていますが、「直列」です。
ZO-3・Pignose回兼用の動画になります。
【Pignose概要】
https://youtu.be/YPPzH3-oJIY
【ZO-3コンセプト】
ジャンクZO-3とZOOMマルチエフェクターをこねくり回す計画ヘッドレス化改造!? 計画発表編
https://youtu.be/B6KSmwstHOI
【第2回改造エフェクターコンテスト】
https://tcgakki.com/blogs/news/effects-mod-contest2nd(公式ページ)
https://youtu.be/5OulnJcZPgI
【序章】
ジャンクZO-3とZOOMマルチエフェクターを修理します!
https://youtu.be/2IH-dF7iVBc
激安ハンダゴテでギターの配線解説
https://youtu.be/NAnpBhlUXPc
00:00 動画スタート
00:48 本編
02:24 動作確認
03:06 ジャック部スイッチ回路
08:15 DCジャック部のスイッチ回路
09:19 エクスプレッションペダルの実験
10:42 基盤実装部品の取り外し
あくまでも僕自身の考え・施工方法を紹介いたします。
いろいろアップしていくつもりなので、生暖かく見守ってください。
使っている工具は100均やホームセンターで手に入るものがほとんどです。
特殊なものは都度、説明をしています。