MENU

Fun & Interesting

〔横浜開港資料館〕横浜と外国人墓地―動乱の幕末に日本を訪れた外国人たち―

横浜開港資料館 2,105 lượt xem 1 year ago
Video Not Working? Fix It Now

【動画概要】
安政6年(1859)に開港した横浜には、外国人居留地がありました。しかし、開港間もない時期に外国人を狙った殺傷事件が江戸・横浜で頻発します。その犠牲となった外国人たちが葬られた場所が横浜山手にある外国人墓地です。今回の動画では横浜開港以来の外国人社会の歴史を伝える場所の1つとなっている外国人墓地の成り立ちを紹介し、犠牲となった外国人たちの墓を巡りながら、当館所蔵の資料を使って幕末横浜の歴史
を解説していきます。
企画:当館
協力:公益財団法人横浜外国人墓地

横浜開港資料館は、横浜の歴史に関する資料を収集し、閲覧・展示・講座・出版などにより一般に公開する施設です。展示や講座等の最新情報は当館ホームページをご覧ください。
http://www.kaikou.city.yokohama.jp/

【複製資料利用】
当館所蔵資料の画像を出版や放送等で使用したい方は、複製資料利用申請をお願いします。 申請方法及び所蔵資料画像の検索については当館ホームページの「画像(写真等)の利用について」をご覧ください。
http://www.kaikou.city.yokohama.jp/publication/index.html

この動画で使用した資料の請求番号と資料名は下記のとおりです。
①Bb6-3-30「ペリー提督・横浜上陸の図」
②五味文庫2-08〔横浜之図(写)〕
③FA71-1-1「ウィリアムズの葬儀」樋畑雪湖編『米国使節彼理提督来朝図絵』
④Bb2-01-56「御開港横浜之全図」
⑤FA56-26-1「横浜居留地全景」ベアト撮影
⑥五味文庫2-14(2)-19「ロシア人墓標」玉蘭齋貞秀『横浜土産』二編
⑦Bb1-03-045-09「吉田橋の見張番所」貞秀画「神奈川横浜二十八景之内 吉田新田ヨリ土手大木戸通り吉田橋詰迄を見渡弁天町土手下生淵沼を見る之図なり」
⑧Bc1-000-074「谷戸橋の関門番所」ソンダース撮影
⑨Bb2-01-90「横浜周辺外国人遊歩区域図」ホーズ編
⑩Bb1-03-084「遊歩区域を出歩く外国人」[貞秀]「江戸ヨリ横浜ニ戻亜墨利加人六郷渡場ニて川崎を見る」
⑪FA34-061-059「生麦事件発生現場」ベアト撮影
⑫FA196-07-01「リチャードソン」フレイザー旧蔵アルバム
⑬FA6-14-1「英軍の横浜上陸」『イラストレイティッド・ロンドン・ニュース』(1864年6月7日号)
⑭五味文庫2-23「英仏軍の駐屯地」「新鐫横浜全図」
⑮Bb1-19-013「横浜天主堂」3代広重画「横浜商館天主堂ノ図」
⑯FA34-053-050「鎌倉事件発生現場」ベアト撮影
⑰FB2-1865.3.18-2「鎌倉事件犯人の処刑」『イラストレイティッド・ロンドン・ニュース』(1865年3月18日号)
⑱FA140-058-04「軍人墓地」『ファー・イースト』(1871年8月16日号)
⑲Ac1-272-050「イギリス軍駐屯地」イギリス横浜駐屯軍幕末写真帳
⑳FA44-66-72「英仏駐屯軍兵士の横浜撤退」『ル・モンド・イリュストレ』(1875年7月24日号)
㉑FA140-58-3「山手の外国人邸宅」『ファー・イースト』(1874年3月号)
㉒FA140-57-1「明治初期の外国人墓地の遠景」

Comment