MENU

Fun & Interesting

【作曲講座】コード進行について「音楽用語ほぼゼロ」で解説します【②コード編】

Reo 185,192 lượt xem 1 year ago
Video Not Working? Fix It Now

以前投稿した作曲講座のコード編を全力で作りました。
今回も動画作成に超絶時間をかけてしまいましたが、ざっくりコードとは何かを知るきっかけになったら幸いです。

第二弾を作ると言ってからかなり経ってしまいましたが、実はじわじわと1年ほどかけて作り進めていました。

▼前回の解説動画▼
「【作曲講座①】誰でも上手に曲を作れる方法【メロディ編】」
→ https://youtu.be/a0rBr7ci8a4?si=xZH1nd8aLX7D8lrT

▼動画で紹介したコード進行の詳しい解説▼

「弾くだけでいい曲になるコード進行 10選」
→ https://youtu.be/7uGntdbswYk?si=S4BcZTklDoNuxuDP

「【超簡単】弾くだけでいい曲になる和音 20選」
→ https://youtu.be/u8j2i5DtRDU?si=Wyo2KwrP-L60u2TI

こんなに長い解説をしておいてなんですが、結局理屈ではなく感性100%で音楽と向き合うのが望ましいです。
どうしてもうまくいかない時や、基本に立ち返りたい時、音楽の仕組みを知りたい時に理論を勉強することをおすすめします。

Twitter (Reo): https://twitter.com/Reo5419233

[使用したイラスト/効果音素材]
いらすとや: https://www.irasutoya.com
効果音ラボ: https://soundeffect-lab.info

[使用ソフト]
作曲ソフト(DAW): Logic Pro
ピアノ画面: Synthesia
動画編集ソフト: Final Cut Pro
ピアノ音源: Cinesamples - Piano In Blue
メロディ音源: Logic付属シンセ「Alchemy」を使い、Triangle波形を作り2000Hzでカットオフをした音色を使いました。

[目次]
00:00 はじめに
00:46 ①コードとは?
02:10 ②コードの名前
03:15 ③コード進行
08:06 ④定番コード進行
10:58 ⑤2・3・7のコード
13:17 ⑥おしゃれなコード
18:04 ⑦最後に

#作曲 #コード進行 #音楽理論 #DTM #初心者

Comment