■赤城山(あかぎやま/あかぎさん)
群馬県前橋市にある山。1,828m。
赤城山は標高1,828mの黒檜山(くろびさん)を主峰に、駒ケ岳、地蔵岳、荒山、鍋割山、鈴ヶ岳、長七郎山からなるカルデラ湖を含む複成火山で、日本百名山、関東百名山、上毛三山に数えられる名峰
■わてねこのYAMAPデータ
https://yamap.com/activities/37075988
■自分が停めた前橋駅の駐車場
NPC24H前橋駅北口パーキング
群馬県前橋市表町2-26-7
1日400円
■前橋駅から赤城山へのバス
前橋駅北口 6番が「赤城山ビジターセンター」行き
下記URLからご確認ください
https://kan-etsu.net/publics/index/42/
切符より交通系のICカードの方が若干お得。
バス代は片道1700円くらい
自分は、乗り換えが必要な場合は富士見温泉が比較的わかりやすいと思いますが、バスに慣れていないので難しかった…。
バスの出発時刻などは乗り換え案内などで調べた方が良いかと思います。
この日だけかもしれませんが、前橋駅からの始発は比較的空いていました。座席の6割7割埋まっている程度。
★この日のまとめ★
・自分が行ったのは1月7日の平日。
・難易度的には初心者向け。初めての雪山にオススメです。
往復4時間前後で周回できますが、帰りのバスの時間が合わないと2時間近く待つことに。平日はお店でご飯食べたり周辺を観光するつもりで行きましょう。
・個人的には体力的に余裕でしたが、防寒対策だけは念入りにおこなってください。
・ヘルメット、ピッケルは必要ないかと思いますが、道路のアイスバーンなどが不安な方はヘルメットあってもよいかと。または分厚いニット帽とか有りかも?
・駐車場にトイレはありますが、山にはありません。
・水は1リットルくらい使用しました。1,5リットルあれば足りるかとは思います。
・駐車場も登山道も楽天モバイルですら電波がありました。
・使用した山岳保険はYAMAPのアプリから申し込める「外あそびレジャー保険」7日間580円。
・ワカサギ釣りは3月末までやってるそうです。楽しそう…。
【雪山登山の必要装備】
・アイゼン(12本爪)
・転倒防止用にストック(トレッキングポール)
※雪にめり込まないようスノーバスケット推奨です
・ゲイター(スパッツ)
※雪が靴に入らないように
・バラクラバ(目出し帽)
※これだけでは首が寒いのでネックウォーマーもあると◯
・スマホの操作ができる手袋
・帽子
※温かいニット帽的な帽子の方が良かった
・耳当て
※耳当て付きの帽子とか良いかも
・着替え
※バスを待つ時、汗冷えしてすごく寒かったです…
・サングラス
※個人的には使用しませんでしたが…
※山の名前など諸々、間違いがあった場合は……ゆるしてください。
もしここまで読まれた方がいたら、にゃかまですね。
ご自身の経験談や、おすすめの山・登山道具などあればぜひコメントください。
いつか行ってみたい、をぜひ現実に☆
良い旅を★
0:00 登山口までの行き方
5:40 登山スタート
15:34 駒ケ岳へ
19:36 下山、まとめ
#赤城山 #関東の山 #雪山