NHK BSのテレビ番組「にっぽん百名山」で長年、登山技術の解説を続けてきた“山の編集長”こと萩原浩司が、50年の登山歴のなかで得た知見をもとに、積雪期(3月)の八ヶ岳に実際に登りながら、雪山歩行の基本テクニックを紹介します。
今回の動画は、山と溪谷社刊行の書籍『萩原編集長の山塾2 登山力』とリンクした内容なので、書籍もあわせて読むと理解度がさらに深まります。歩行技術だけでなく、登山計画の立て方から遭難時の対応まで、山登りをもっと安全に、もっと楽しくするための「7つの力」を徹底解説!
【目次】
0:00 オープニングトーク〜雪山が危険だと思う3つの要素
1:15 雪山のアプローチ
6:11 アイゼンの装着方法
8:43 樹林帯を抜ける前に装備の確認
9:42 アイゼン歩行の基本
10:42 ピッケルの使い方
17:18 急斜面の登り方
18:11 急斜面の下り方
19:33 下りの歩き方
20:50 トラバースの歩き方
27:00 岩場の歩き方
28:34 エンディングトーク〜雪山登山のリスクと注意点
【書誌情報】
『萩原編集長の山塾2 登山力』(2024年8月2日発売)
https://yamakei.co.jp/products/2821150350.html
【撮影・編集】
亀田正人
【WEB】
https://www.yamakei-online.com/
【SNS】
Facebook:https://www.facebook.com/YamakeiOnline/
X:https://twitter.com/YAMAKEI_ONLINE