4路スイッチについて分かりやすく解説しています。
※電気工事士向けの動画です。
・4路スイッチとは、照明を3ヶ所以上で制御するためのスイッチです。よく使われるのは3階建以上の階段や長い廊下などでスイッチが3ヶ所以上になってしまう場合です。
・片切スイッチは1ヶ所、3路スイッチは2ヶ所でしたが、4路スイッチには数に制限なく増やすことができます。
・4路スイッチも片切スイッチと3路スイッチと同じで、制御したい照明やコンセントの接点を付けたり離したりしているだけです。
・スイッチの裏側を見ると図記号があります。
・片切スイッチや3路スイッチは動きのある電路は一つでしたが、4路スイッチはスイッチを押すたびに二つの電路が同時に動きます。
・4路スイッチを足す場合は必ず3路スイッチの間に入れます。
・3路スイッチの所から4路スイッチを増やしたい場合は、3芯の渡り配線で行えます。
・4路スイッチは片切スイッチや3路スイッチとしても使用することができます。
※ ON 白色 電球
OFF 黒色 電球
関連動画
・片切スイッチ 模型を使って分かりやすく解説
https://youtu.be/nqxVyXJh4Rc
・3路スイッチ 分かりやすく解説
https://youtu.be/73rWF3Ju-ck
参考になりましたら、チャンネル登録・高評価よろしくお願いいたします。
#第二種電気工事士 #スイッチ #4路 #DIY