山口の美しい風景をお届けする「どき生百景」。
今回は、生まれ故郷から遠く離れた地で、刀匠として活躍する
湯川夜叉さんです。
2021.9.4放送
生まれは、スウェーデン。
(画家で空手家だった日本人の父親と、スウェーデン人の母)
2つの国を行き来して、育ちました。
16歳の時、刀鍛冶になりたくて家出し、日本にやってきます。
しばらくは画家(壁画アート?)など様々な仕事を経験。
2008年の秋、突然夢に突き動かされます。
目が覚めた時、脳裏に焼き付いていたのは刀の光沢。
すぐに父の知り合いだった宮崎県の刀匠松葉一路氏に弟子入りを申し込みましたが、何度も断られます。それでも諦めず、2009年、弟子入りを認められました。師匠の松葉一路さんは海外にも出向く刀匠。
修業は厳しく、師匠の仕事は、「見て覚える」が基本。
15年、修業を終えて、防府にある今の鍛錬所に移住しました。
(旧杉田善昭日本刀鍛錬所)
翌年に文化庁が主催する研修会を修了し晴れて刀匠となった。
「満足できる刀は死ぬまでできない、それは職人の病気(こだわり?)」
と笑う湯川夜叉さんです。
▼問合せ先
刀匠 湯川夜叉日本刀鍛錬所
湯川夜叉(ゆかわやしゃ)さん
電話:080-3946-8371
住所:防府市真尾511-1
swordofinfinity.com
(※上記ホームページは英語版です)
#どき生らいぶ
#どき生百景
#防府市
#刀匠
#湯川夜叉
#日本刀
#yashayukawa