今回は「雨漏りの原因」をテーマに前編・中編・後編の3つに分けて詳しく解説いたします
中編ではルーフィングをはがして雨漏りの原因を探していきます
【目次】
0:00 オープニング
0:12 今回のテーマ
0:58 雨漏りのポイント2「ルーフィング」
2:56 スレート屋根の塗装について (テイガクの見解)
5:18 屋根材とルーフィングの下側の状態
10:31 中編のまとめ
11:25 エンディング
===========================================
こちらの中編の動画では、屋根を段階的にはがし、ルーフィングに切り込みを入れて野地板の水濡れ状況を確認していきます
野地板の場所によって水濡れの度合いが異なっています
野地板の水濡れ度合いを参考に雨漏りの入口を探していくと雨漏りの入り口は棟であるとわかりました
後半の動画では、棟板金をはがして雨漏りの原因をより深く解説いたします
📹 参考動画:換気棟の穴がないと屋根の内部は結露でビショビショに
https://youtu.be/ru2QoLzVzR0
🗒参考記事:【その業者さんケチってませんか?】ルーフィングの耐久性と種類について
https://yanekabeya.com/2648/
💡チャンネル登録はこちらから!
https://www.youtube.com/channel/UCLuh...
私たちテイガク屋根修理は屋根・外壁リフォームを専門とする板金工事会社です。
屋根・外壁のリフォームをご検討されている方は、お気軽にテイガク屋根修理へお問い合わせください。
現場調査からお見積もりまでは無料で承っております。
💻 テイガク屋根修理ホームページ
https://yanekabeya.com/
🏠 昭和ルーフリモ株式会社
https://www.roofremo.com/
📩ご意見/お問合せは以下のフォームからご連絡ください
https://yanekabeya.com/contact_for_me...
効果音提供:オトロジック(https://otologic.jp)
#雨漏り #屋根の修理 #屋根のリフォーム