↓↓新潟の地形↓↓
新潟の地形① 河川編
https://youtu.be/NmTYrPsGLXI
新潟の地形② 陸地編
https://youtu.be/VMSJSV3XAco
↓↓都道府県の地形↓↓
神奈川県の地形
https://youtu.be/b2eAKffbPE8
埼玉県の地形
https://youtu.be/Nxk9hWNjJ6
今回は北海道有数の観光地でもある【洞爺湖・有珠山・昭和新山】の地形に迫ります。
洞爺湖有珠山ジオパークとして選定されており、
地形的にも魅力的な洞爺湖や有珠山。
それらがどのように成立したのか。などを紹介していきます。
※衛星写真はGoogle Mapを加工して、使用しています。
標高図は国土地理院(地図タイル)を加工して、使用しています。
※地形図等を重ねて、なぞりながら地図を作成しているため、
河川の位置等にズレがあるかもしれません。ご了承ください。
※個人制作となりますので読み間違い、誤字脱字等ありますことご了承ください。
※参考資料
北海道の活火山
気象庁|北海道の活火山 (jma.go.jp)
火山のしくみ
気象庁|火山噴火の仕組み (jma.go.jp)
エゾシカについて
洞爺湖中島でのエゾシカ捕獲に同行しました | 北海道地方環境事務所 | 環境省 (env.go.jp)
洞爺湖の成り立ち
【洞爺湖有珠山ジオパーク】洞爺湖と昭和新山はどうやって生まれた? - まっぷるトラベルガイド (mapple.net)
有珠山
R050323_KozaSiryo_Hirose.pdf (toya-usu-geopark.org)
※引用した資料
有珠山
Wakimasa - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=16931505による
昭和新山
663highland, CC 表示 2.5, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=28872807による
洞爺湖
663highland, CC 表示 2.5, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=28499249による
北海道の活火山分布図
出典:気象庁HP
気象庁|北海道の活火山 (jma.go.jp)
日本の火山分布図
出典:気象庁HP
気象庁|日本の活火山分布図 (jma.go.jp)
日本周辺のプレート位置
出典:地震調査研究推進本部HP
https://www.jishin.go.jp/main/yosan/suihon/plate.htm
火山の成り立ち
出典:気象庁HP
気象庁|火山噴火の仕組み (jma.go.jp)
中島
Highten31 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=20425698による
溶岩ドーム
Mugu-shisai - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=4785153による
火山の種類
出典:島根半島・宍道湖ジオパークHP
火山活動について | ジオ学習|島根半島・宍道湖中海ジオパーク (kunibiki-geopark.jp)
エゾシカ
100yen 10:39, 8 October 2006 (UTC)derivative work: Nzrst1jx - C.n.yesoensis.JPG, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=9062325による
有珠山
663highland, CC 表示 2.5, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=28953798による
BehBeh - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=108253115による