\オススメの外構業者紹介します!/
https://springbd.net/lp/a/1010304547
この限定リンクよりお申し込みいただければ
無料アドバイス・フォローアップを提供します。
=========================================================
=========================================================
インターロッキングってなんですか?
0:00 インターロッキングってなんですか?
・おしゃれな外構工事ではよく出てくるインターロッキングについて雑学です!
・インターロッキングとは、インターロッキングブロックの略称で
・地面にブロックを敷き詰めた舗装のことを言います。
・意外と知らなかったと、驚かれることが多いインターロッキング
・今日もアナタは踏んでいるかもしれないインターロッキングについて
・検討中の方、そうでない方も、素晴らしき知識をお伝えしたいなと思います!
00:39 この動画のもくじ
1.そもそも、インターロッキングとは?
2.割れない?どうやってできてるの?
3.インターロッキングにするメリット
4.インターロッキングにするデメリット
5.インターロッキングの費用と相場
6.実はDIY向き、インターロッキング
7.デザインを楽しむ貼り方の工夫
01:09 自己紹介
外構&エクステリアメディアサイト「庭ファン」を運営しています。
このYouTube&メディアサイトでは、専門業者さんと一般お客さんとのひどい情報格差を是正するため、情報を発信しています。
(プロフィールへのリンク)https://springbd.net/about
(メールマガジン登録)https://mail.os7.biz/add/AzqU
\Amazonで出版しました!/
▼書籍:「やり方次第で外構は安くできる!プロがおしえる簡単テクニック全集」
https://amzn.to/3kEepPH
著者:庭ファン 発売日:2020年10月24日(土)
ページ数:155ページ 価格:1180円(税込み)
→KindleUnlimited体験で無料で読めます。
≫30日間は無料、読み放題はコチラから
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=springbd-22
01:47 1.そもそも、インターロッキングとは?
・中世の石畳みの発展
・インターロッキングとは、インターロッキングブロックの略
・1950年代に西ドイツで開発されたと言われています。
・1970年代に日本にも導入
・デザイン性・災害対策としての性能が認められ歩道・ショッピングモールなどに利用されています。
02:31 2.割れない?どうやってできてるの?
・まず施工手順としては施工予定の部分を土を10cmほど掘る
・掘り進めた後は、水平を保つため転圧機などで押し固める
・その後、砕石を敷き詰め・下地を固めたあとさらに砂を敷く
・最後にインターロッキング用のブロックをひとつひとつを手作業で敷き詰める
04:40 3.インターロッキングにするメリット
1.見た目
・土間コンクリートにはない、暖かさ
・色あせもしない、踏み心地も優しい
2.補修が楽
・コンクリートは補修は出来ないがインターロッキングは補修が可能
・例えば1個だけ割れても1個だけ外して交換が可能
3.透水性
・ブロックとブロックに隙間があるのでそこから水が流れる
・また透水性があるブロックも使用できる
06:45 4.インターロッキングにするデメリット
1.凹凸は若干ある
・コンクリートのように表面はきれいな円滑ではない
・車椅子の歩行には問題はないが、多少の凹凸ができる
2.カーブは不得意
・カーブの部分のレンガを斬らといけない
・できないことはないが、手間がかかる
3.広い面積にはスキルが要る
・駐車場などの広い面積では技術が必要
・意外と平坦にしあげるのは難しい
08:07 5.インターロッキングの費用と相場
・レンガ&ブロックは地産地消の商品
・エリアによって対応可否、得意メーカーが居る
・下記は歩行用価格を記載、駐車用は+20%目安
▼コスパグレード
ラダム[ai]60
約0.9万円~1.1万円/1㎡(工事費込)
▼ノーマルグレード
カッシア[ai]230
約1.0万円~1.2万円/1㎡(工事費込)
▼ハイグレード
セーフティベガス透水60
約1.2万円~1.4万円/1㎡(工事費込)
11:41 6.実はDIY向き、インターロッキング
・土間コンに比べて難易度は圧倒的に低い
・本番一発勝負ではない
・補修もあとからやりやすい
・必要工具が少なめ
・丸ノコを使ったり、転落の恐れなど危険作業が少ない
14:00 7.デザインを楽しむ貼り方の工夫
・ちなみに貼り方は変えてもあまり値段は変わらない
・エクセルで色を塗ったり、折り紙で雰囲気確認がおすすめ
・ブリック(基本貼り)
・フィッシュボーン(杉綾)
・ストレート(純貼り)
・ランダム
・施工事例は、メーカーコンテストがおすすめ
※貼り方の呼び方は、私が知っている中でも
幅が広く、方言やいいまわしが独特です。
↑が正解じゃないかもしれません。
▼ブロックメーカー
ユニソンコンテスト
https://www.unison-net.com/photocon/
マチダコンテスト
http://www.machidacorp.co.jp/contest/
ニッコーエクステリアコンテスト
http://www.nihon-kogyo.co.jp/2019photocon01_02.html
エスビックコンテスト
https://www.s-bic.co.jp/contest/
東洋工業コンテスト
http://www.toyo-kogyo.co.jp/
16:08 宣伝です!サブチャンネル「庭ラジ」はじめました!
・質問掲示板(https://springbd.net/forums/forum/garden)
・TwitterDM(https://twitter.com/niwafan1128)
・Gmail(springbd.net@gmail.com)
・この動画へのコメント
などに、頂いた質問にゆるーく、裏事情をはさみながら
お答えしていく質疑応答ラジオ番組です。
合わせて、チャンネル登録していただけるとシッポを振って喜びます。
▼チャンネル登録リンク
http://www.youtube.com/channel/UCnmPKsKbCrV9hI1dcBXBx7w/?sub_confirmation=1
16:45 インターロッキングとは?(まとめ)
1.そもそも、インターロッキングとは?
2.割れない?どうやってできてるの?
3.インターロッキングにするメリット
4.インターロッキングにするデメリット
5.インターロッキングの費用と相場
6.実はDIY向き、インターロッキング
7.デザインを楽しむ貼り方の工夫
=========================================================
\フォローアップサービスのご案内/
最後まで、この動画を見ていただきありがとうございます。
外構・エクステリアに精通した「庭ファン」本人が
1.相場価格かどうかの、精査&チェック
2.目的にあわせた、最適な商品選定
3.価格交渉ポイント・コストカットポイント
4.その他、不安ポイントの相談
のアドバイス、無料で実施しています!
外構へ相談や見積もりのご依頼されたかた方に限り、
≪無料で外構プランや価格交渉・相場チェック≫の
フォローアップ&アドバイスをさせていただいています!
▼(無料)外構相談比較ランキングから依頼する!
https://springbd.net/lp/a/2219494221
ランキング上位の業者さんは
大手ハウスメーカーから地元の工務店まで網羅し、
外構・ガーデンリフォームを検討している方にも
安心してご利用いただけます。
なお、このアドバイスや相談は、特にお金を頂いたりもしません。
相談は、仮名・匿名でも、まったく問題ありません。
※ただ、毎日たくさん申し込みがあるので、
検討中の方は急いでいただきたいです。
また依頼数が大変多く、翌月以降も実施できるか確約が
できませんので(スミマセン…。)、検討をされている方はお早めに!
さぁ!浮いたお金で、なにする?どこいく?なにを買う!?
▼(無料)外構相談比較ランキングから依頼する!
https://springbd.net/lp/a/2219494221
===プロフィール===
・運用メディア
https://springbd.net/about
・Twitterアカウント
https://twitter.com/niwafan1128
・Instagramアカウント
https://www.instagram.com/niwafan1128/?hl=ja
・YouTubeプロモーションについての相談
https://springbd.net/works#YouTube165
・出版書籍
「やり方次第で外構は安くできる!プロがおしえる簡単テクニック全集」
https://amzn.to/3kEepPH
▼(無料)外構相談比較ランキングから依頼する!
https://springbd.net/lp/a/2219494221