無線通信インフラのカギとなる、多重アクセス技術についてまとめました。
現在多くの人が快適に通信出来ているのはなぜか?その技術的理由に迫ります。
【さらに学びたい方へのおすすめ参考書】
■石井 聡, ”無線通信とディジタル変復調技術 ", CQ出版(2005)
→ https://amzn.to/3s9O9Xe
■唐沢 好男 , "ディジタル移動通信の電波伝搬基礎", コロナ社(2016)
→ https://amzn.to/40d6mzV
【作中で魔理沙がやってたゲーム】
■Cities Skylines
→ https://amzn.to/48yH6qy
【関連するおすすめ動画】
■無線通信の誕生秘話
https://youtu.be/4ji-5ZmbQmo
■電波に情報をつめこむ「変調技術」
https://youtu.be/LuohQJ00jY8
■電波を出し入れする「アンテナ」
https://youtu.be/sIC37C2OFLg
■電波障害
https://youtu.be/w0TRjYe5lTk
#ゆっくり解説 #光 #電波 #無線 #電磁波 #科学 #物理 #通信 #スマホ #携帯 #インフラ #都市開発
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【目次】
0:00 導入
1:15 無線通信の歴史
2:04 無線通信のインフラ化
3:22 変調技術のおさらい
4:05 多重アクセス技術の概要
5:59 周波数分割多重アクセス(FDMA)
7:18 時分割多重アクセス(TDMA)
8:50 符号分割多重アクセス(CDMA)
11:45 直交周波数分割多重アクセス(OFDMA)
14:25 まとめ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【参考文献】
・石井 聡, ”無線通信とディジタル変復調技術 ", CQ出版(2005)
・唐沢 好男 , "ディジタル移動通信の電波伝搬基礎", コロナ社(2016)
・日本電業工作株式会社HP "無線方式博士の電波講座" (https://www.den-gyo.com/innovation/kouza/radio/)
・@IT HP "LTEを支える3つの要素技術"(https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1005/13/news092.html)
・昔は東通工 様 HP "変調のいろいろ" (http://www.interq.or.jp/blue/rhf333/modulation.htm)
・Wikipeda
【お借りした素材】
・ベルカ宇宙軍様
https://togetter.com/li/1814375
・音読さん
https://ondoku3.com/ja/
・ゆっくりきつね様
・ニコニコモンズ
https://commons.nicovideo.jp/
・MotionElements
https://www.motionelements.com/ja/
・いらすとや
https://www.irasutoya.com/
・PIXTA
https://pixta.jp/
・効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/
・ICOOON MONO
https://icooon-mono.com/
・iStock
https://www.istockphoto.com/jp
【BGM】
・お茶の時間
https://commons.nicovideo.jp/material/nc20612
・Reflect
https://commons.nicovideo.jp/material/nc150682
・Oval Square
https://commons.nicovideo.jp/material/nc244921
・果てしなく強大な敵が現れた時のBGM
https://commons.nicovideo.jp/material/nc183148
【動画制作環境】
・ゆっくりムービーメーカー4 v4.3.2
・Aviutl v1.10
・Blender v3.1
・GIMP v2.10
・Microsoft PowerPoint 2019