MENU

Fun & Interesting

循環器診療から見た高血圧管理(血圧の目標から疾患ごとの重要性を循環器内科医が解説します)

うし先生 2,115 lượt xem 4 years ago
Video Not Working? Fix It Now

0:00  オープニング~高血圧の定義~循環器外来での血圧の目標~薬剤の選択
2:09  循環器疾患併存の降圧のポイント~目次
3:21  ①狭心症~心筋梗塞
7:27  心不全~③左室収縮機能障害(≒心筋症≒EF低下)~④HFpEF(EF保たれた心不全)
9:36  ⑤肥大型心筋症~⑥大動脈解離
13:01  ⑦頻脈性不整脈~まとめ

自分は循環器内科医をしていますが、今回は循環器診療から見た高血圧と降圧薬のさじ加減を解説しました。単純な動脈硬化予防というより、疾患ごとに目的などもって処方し、結果的に血圧が下がることが多いです。
(それでも血圧高値であれば目標値まである意味好きな降圧薬を追加処方します)

今後も循環器を中心にどの職種でもわかるような医療系の動画をアップしていく予定なので、もしよければいいねボタンやチャンネル登録をしていただけたら幸いです。


④疾患~高血圧(高血圧を基礎から解説してます)
https://www.youtube.com/watch?v=Rpr6slTrRLg

循環器の薬のとっても簡単な使い分け(ACE/ARBやβ遮断薬などの使い分けを解説してます)
https://www.youtube.com/watch?v=zDYiF1xqYDU

降圧薬の実臨床での選び方(実際のところから継続できる処方を解説します)
https://www.youtube.com/watch?v=06YUtu6kPPk



Twitterやっています、つまらない発言が多いですがよければフォローお願いします。
https://twitter.com/muhammedi_ali

インスタグラムも始めました。YouTubeの動画のスライドを中心に役立つ情報をアップしていきます。
https://instagram.com/ushi_sensei

医療系の幅広いブログもやっています。よければこちらもよろしくお願いします。
https://www.ushi-sensei.com/

Comment