浪人角井門之助は熊五郎が神戸一家の加納屋利三郎と喧嘩を始めたことを早くも聞きつけ、兄貴の代貸である熊五郎に加勢します。彼は神戸一家に毎年莫大なテラが入ることを知ってゐて、神戸の縄張りを奪へと熊五郎に嗾けた。この自眼流の使ひ手に加勢された熊五郎は早速、憎き戀敵利三郎とその親分神戸長吉の家へ殴り込みをかける……
【全話の連続再生】は、このチャンネルのホーム画面
https://www.youtube.com/@misora-news
の中段にございます「浪曲|清水次郎長伝」の
「すべて再生」をクリックして下さい。
────────────────
この浪曲の原作は、山本鉄眉といふひとが著した『東海遊俠傳』といふ傳記でございます。ミソラ通信はその山本鉄眉が山岡鉄舟の門下で學んだ國學の名著を復刊いたしました↓
フルコトブミ|古事記 全巻
https://amzn.asia/d/ckl2lKq
電子書籍版 https://amzn.asia/d/ixmMu3u
本文と注釈は本居宣長の『古事記伝』を底本にしてゐますので、稗田阿礼が暗誦したまゝの古事記を再生し、しかも「これ一冊で足りる」詳しさ。本書は本文から可能な限りページをめくらずに註釈を引くことができる面ツケを試みました。そのうへ水のやうにうれしく誰のこゝろにも沁む、私たちの母語である古事記の、素読にも適した読みやすい表記で、誰でも「欲しくなる」一冊です。
馭戎慨言
https://amzn.asia/d/3Pvqn1S
電子書籍版 https://amzn.asia/d/34yXA0Q
日本の外交史を記した必携の古典がこゝに復刊。実は古代から大国であった日本の姿を、著者が補完する資料を通じて私たちに示すとき、必ず今日の内政・外交問題も国民の「自覚」によって克服できることが判ります。
国号考
https://amzn.asia/d/hoMk8WD
電子書籍版 https://amzn.asia/d/3n0l5xo
国名「日本」は何に由来するのか。また日本と名付けられる以前わが国は何と呼ばれてゐたのか。その他「秋津嶋」などの雅号も含めて、本居宣長が通説俗説を整理して、私たちの国号の本線を示します。
大祓詞後釈
https://amzn.asia/d/aBpAo0o
電子書籍版 https://amzn.asia/d/aqGxU0p
神社で六月と十二月の大祓にノリトされる大祓詞の、奇すしきコトバを一語づゝ閲する本です。本書は上梓されるべくしてされた、謂はゞ私たち国民が未来に亘って共有すべき学問上の財産。これを復刊しました。
新書
モンスーンの友達「ノンフィクションで再生する祖父たちの現場」
https://amzn.asia/d/94Bkyos
テレビや映画では祖父たちの最前線に立つことはできない。立たなければ本当の成功と失敗を検証できないし、今後も「なぜ負けたか」の見解で私たちは諸子百家になるでせう。あの世代と再会するハードボイルドなノンフィクション。
────────────────
↓ミソラ通信の動画
その正語は不思議と耳に心地よく、古事記は聴いてこそ意味がよくわかります
https://www.youtube.com/watch?v=C8KygZ_l_uo&list=PL5mP8BOpaBgLxxiuvCrUpStSk8jGCKuVA&index=1
「君が代」の歌詞には、日本人の正体が書かれてゐます
https://youtu.be/m4Clm9idFmg
耳で覚える教育勅語
https://youtu.be/l3h0UknhWo4
原因は「気候変動」ではありません。真実は足を使って集めるもの
https://youtu.be/xEwv_Kltex0
少子化は自然現象ではなく、計画的に実行されてゐる
https://youtu.be/Gvcczq2mzZI
なぜ日本は米国と戦争をしたのか
https://youtu.be/QYJI2TBMsQU
↓チャンネル登録がまだの方はご登録お願ひします
https://www.youtube.com/@misora-news
────────────────