チェーンスパイクは滑りやすい登山道や山道を歩く際に、足元のグリップ力で滑りを防止し、転倒や滑落を防ぐギアです。寒い季節においての凍結した登山道を歩く以外にも、沢登りやバリエーションルートでの登山、藪漕ぎを強いられるような道なき道を歩く山行で重要なアイテムに位置づけられます。今回はチェーンスパイクに力を入れている4つのブランドのチェーンスパイクの比較と、チェーンスパイクの選び方について紹介します。
◆紹介したアイテム
()内の重量は平均重量
▼スノーラインのチェーンスパイク
チェーセントレイル(200g)https://amzn.to/3TtcAKo
チェーンセンプロ(360g)https://amzn.to/3TmZtKW
チェーンセンウルトラ(390g)https://amzn.to/3GOio9Y
▼モンベルのチェーンスパイク
チェーンスパイク(360g)
L.W.チェーンスパイク(268g)
▼ブラックダイヤモンドのチェーンスパイク
ディスタンススパイク(230g)https://amzn.to/472syyk
アクセススパイク(250g)https://amzn.to/48l9v3l
ブリッツスパイク(114g)https://amzn.to/3tdko8F
▼CAMPのチェーンスパイク
アイスマスター ラン (188g)https://amzn.to/471jKsI
アイスマスター ライト(292g)https://amzn.to/48k6EI6
アイスマスター EVO (442g)https://amzn.to/3Tw84Lg
アイス マスター R(495g)
▼コスパに優れたチェーンスパイク
ZAFIELDのチェーンスパイク(455g)https://amzn.to/473ql5T
ネイチャーハイクのチェーンスパイク(400g)https://amzn.to/48q8hnH
◆関連記事
登山でオールシーズン活躍するチェーンスパイク-使用シーン別の選び方とおすすめモデル
https://yamatabitabi.com/archives/140726
◆目次
0:58 チェーンスパイクの選び方
2:52 チェーンスパイクの違いとおすすめモデル
◆オールシーズン使えるアイテム
コンパクト防風3つ指ミトンhttps://store.yamatabi.shop/items/79672329
3つ折り軽量ウォレットhttps://store.yamatabi.shop/items/66734447
登山用ボトルホルダーhttps://store.yamatabi.shop/items/39609362
登山用スマホポーチhttps://store.yamatabi.shop/items/51653188
ULサコッシュhttps://store.yamatabi.shop/items/75257324
ファーストエイドキットポーチhttps://store.yamatabi.shop/items/68511394
◆殿堂入り山のアイテム
レオニスのジッパーワックスhttps://amzn.to/47OdeGI
キネシオテープhttps://amzn.to/47Nm3R9
防水フィルムhttps://amzn.to/47JuNI0
シニータッチグローブhttps://amzn.to/3uHTiXq
VERTIX 2https://amzn.to/4adUdiA
ナイフhttps://amzn.to/3Nhk6UN
浄水器https://amzn.to/3Rx4Ohn
◆便利なアイテム
MIMITABhttps://amzn.to/419Wo2J
イヤーピースhttps://amzn.to/3Rxkml3
ティックツイスターhttps://amzn.to/3t0GyuK
🔹チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCf784-7uqFT9iT0h1R8lGrw
🔹インスタグラム
https://www.instagram.com/yamatabitabi/
🔹フェイスブック
https://www.facebook.com/yamatabitabi
🛎️「かゆいところに手が届く」登山アイテム【山旅】
https://store.yamatabi.shop/
#トランギア #登山用クッカー #登山初心者