【北側の外壁要注意!】外壁にコケが生える原因とメンテナンス方法|カビとコケ(苔)の違いと予防・洗浄方法までご紹介!
お家を建ててから10年ほど経過すると外壁のコケが目立ってきませんか?
特に太陽光が当たりにくい北側の外壁には気づかぬ間にコケが発生している場合があります。
外壁や屋根についたコケ、実は美観を損ねるだけでなくお家の健康状態にも影響を及ぼすことも・・・
今回はコケが発生する原因と、カビとコケの違い、コケの予防とお手入れの方法について詳しくご紹介していきます。ぜひご覧ください!
》建物診断・お見積もり|お住まいの地域の店舗をお探しの方はこちらから
https://protimes.jp/estimate_mtc?utm_source=youtube_mtc&utm_medium=summary
=============================
外壁塗装・屋根塗装についての最新情報は記事でも更新中!
<コケ・カビ関連の人気記事はこちら>
▼外壁のコケを綺麗に落とす方法と予防するポイント
https://protimes.jp/journal/gaihekitosou/moss-77557?utm_source=youtube_mtc&utm_content=rink_article_jr
▼外壁のカビの原因・発生しやすい条件・除去方法・除去費用まで全解説
https://protimes.jp/journal/gaihekitosou/mold-74392?utm_source=youtube_mtc&utm_content=rink_article_jr
▼外壁に繁殖するしつこいカビを徹底ブロック!「防カビ塗料」のすすめ
https://protimes.jp/journal/gaihekitosou/antifungal-paint-75142?utm_source=youtube_mtc&utm_content=rink_article_jr
=============================
【目次】
00:00 オープニング
00:57 コケとカビの違いは?
02:05 コケの特徴
03:39 コケが発生している外壁のメンテナンス方法は?
05:51 コケ・カビ予防に最適な塗料も!
=============================
#リフォーム #外壁塗装 #塗装 #外壁 #補修 #洗浄 #高圧洗浄 #原因 #メンテナンス #コケ