MENU

Fun & Interesting

ネコミミ結びを半幅帯でアレンジ!簡単で可愛い帯結び

kimonomachi 17,529 lượt xem 4 years ago
Video Not Working? Fix It Now

ネットショップ、京都きもの町スタッフの
オススメの帯の結び方!
「ネコミミ結び」を半幅帯でアレンジ結びしてみました。
半幅帯なので、浴衣でも、もちろん着物にも結んでいただけます♪

きもの町ブログでは、写真付きの説明もご覧いただけます!
https://blog.kimonomachi.co.jp/kimono_coordinate/yukata-kimono_coordinate/2020/04/28/


「半幅帯のネコミミ結び」



 ①帯を半分に折り、帯端から60cm以上をてとします

②てを肩に預け、巻き始めます

③二巻きしたら、斜めに折り上げます

④てを上にひと結びします

⑤てを広げ、斜めに折り下げ、V字に折り上げます

⑥両耳表柄にしたい場合は、タックを取るように畳んでください

⑦クリップで留め、仮紐で押さえます

⑧たれをきれいに広げます

⑨おはしょりの線と同じ位の位置でたれの下線を決め、折り上げます

➉たれの下線と帯端をそろえます

⑪帯の上線の位置に帯揚げを掛け後ろで仮結びをします

⑫たれを折り下げ、仮紐を抜きます

⑬お太鼓の下線の位置に帯締めを掛けます

⑭たれを折り返します。帯締めは後ろでしっかりと仮結びをします

⑮猫の形を整えます。耳の出方や顔の幅など微調整してください

⑯後ろに回します。回す前に、猫の耳とお太鼓をクリップで留めます

⑰衿がくずれるので、右回りで回します

⑱袖に引っかかって崩れやすいので少しずつよけながら回します

⑲帯揚げ帯締めを整えます

⑳帯揚げの中の腰紐を結び、帯の中に入れ込んで隠します

㉑帯揚げも帯の中に入れていきます

㉒帯締めもしっかりと結びなおします。今回はリボン型にアレンジしました

㉓鏡を見ながら猫の形を整えて完成です


※KIMONO姫 11「恋する浴衣編」(祥伝社、2013) 掲載、CHOKOさんオリジナルの帯結び
ネコミミ結びを参考にさせて頂きました。

Comment