2022年10月12日13日に撮影した映像になります。
秋の奥日光へご旅行の計画がある方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
紅葉は始まったばかりです。これも何かの縁ですので今秋は是非日光へ足を運んでみて下さい。
JR日光や東武日光まで電車でいらしてそこからレンタカーを借りて楽しんでいらっしゃる旅行者が割とおられるみたいです。
戦場ヶ原周辺は手軽なコースが沢山ありますからハイカーも多いです。週末にはライダーも多くなるでしょう。写真撮影などで路肩に駐車する車も少なくありません。また、風景に見入りながら運転されるドライバーも絶対にいないとは言い切れません。予想出来ない動きをする車やバイクは必ずいます。対策としてはスピードは控えめにして対人対物と確実な距離を保ちながら、事故には十分注意しましょう。
日光湯元キャンプ場は人気が無いのかキャンパーも少な目なので快適に利用出来るキャンプ場です。人間よりも鹿の方が多いくらいです。テントの周りに鹿が何頭も寄ってくるので若干怖いですけど、鹿は襲っては来ない筈ですので危険では無いと思います。しかし、何が起きるか分からないので近寄って来た怪しい鹿でも怪しい人間に対してでも私の対抗策は強力に発光するスルーナイトで目眩し作戦攻撃をします。
日光湯元キャンプ場→http://www.nikkoyumoto-vc.com/guide/
湖上苑 中禅寺湖のライブカメラ→https://youtu.be/JEhpcNxxzCI
奥日光は秋でも寒いですので防寒対策の準備はしましょう。
奥日光にはコンビニが一軒もありませんし昼食を食べられる所も多くはありません。時期にもよりますが、秋の繁忙期はお弁当持参かいろは坂を登る前に日光市内で買っておいた方が良いと思います。
皆様こんにちは。ヤマヤマです。
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
シンプルな大人のスモール遊びを模索しています。
テーマは「気軽さ」「フットワーク」です。
バイクと言っても遊び方は様々ですので答えはないのですが、私的には「北海道ツーリング」はガチ系のツーリングになりますし、一日だけのツーリングはどちらかと言うと「気軽な散歩」に含まれます。ガチ系のツーリングなんて年に何回もある訳ではありません(自分だけ?)。ほとんどは気軽に乗って遊ぶのがバイク乗りの日常になるのかなーと思っています。
しかし、ただ乗り回して「楽しい(^_^)」と思うことは地元ではほとんどありません。見慣れた景色の中はむしろバイクで走るより車の方が快適であると思います。荷物も運べるし・・・。
バイクに乗り始めた時はただただ走るのが楽しかったのですが、ライダー歴を重ねると「それだけでは・・・」と思ってくるのは自明の理。
私の周りと比べると私はまだバイクで走っている方だと思いますが、やっぱり走る目的は必要になります。
・・・で、どんな小さなことでも最大限に楽しめる様に考えて工夫して、充実したバイクライフを過ごせるようにシンプルフットワーク大人の遊びをベスパスモールとともに模索しています。
[BGM]artlist
#ベスパ #キャンプ #紅葉