⭕️体を整える人を応援する実践室・専心良治ラボ【アーカイブ】
限定動画やオンラインゼミの資料動画講座が見放題で見られます。
https://btasenshin.com/application/senshinlaboindexplantrial
YouTubeメンバーシップ
https://www.youtube.com/channel/UCi0SnChv06KjxJyfglYAIBw/join
📖新刊です✨
ブレない体で、しなやかに美しくキレのある踊りになる!
バレエ体幹ハンドブック(東洋出版)
https://amzn.to/4c0LKAm
この一冊が、あなたがバレエと向きあうための助けになれば嬉しいです。
📲無料動画講座
『知るだけでレッスンの効果が上がる3つの秘訣』⇒ https://www.senshinballet.com/optinod
『股関節の硬さをとる3つの秘訣』⇒ https://www.senshinballet.com/optinw/
チャプター
0:00 OP・首の付け根の硬さが取れない意外な原因
①腰と骨盤の間が硬い→背中が固まって呼吸が浅くなる
②内ももの根元が硬い→外側体重、体がねじりづらい
4:19 首の付け根の硬さをとる方法
6:16 ストレッチがうまくいかない時の対策
9:36 まとめ
開脚のストレッチって、そのポーズをやること自体が目的になってるケースもありますが、この姿勢で伸ばされるパーツに注目すると体を整えるのに活かせるんですね。
メンバー限定版では次のようなテーマでお話してます。
・開脚にどんなメリットがあるのか
・姿勢(開脚と組み合わせる動き)の違いで、効果にどんな違いがあるのか
開脚を活かしてアプローチするやり方を、今回ご紹介した首の硬さと呼吸以外にも
・猫背、肩の動き
・ひざ下のねじれ、O脚、母趾など足のトラブル
などに対してもワークショップ形式で解説してます。
ゼミLIVE80『開脚整体|開脚を活かして体を整える』
※YouTubeメンバーシッププレミアム版でご覧いただけます
https://youtu.be/eVxYzydCj4U
《関連動画》
・腕の使い方で骨盤を持ち上げるやり方はこちらと関係します
https://youtu.be/3UMy7X78SYY
・開脚しづらい時の対策はこちらも使えます
https://youtu.be/_a8svPf7D-4
https://youtu.be/cycMfasvH4s
・腰の根元をゆるめる理由はここと関係あるからです
https://youtu.be/SMamF3Miu24
ーーーーーーーー
島田智史
東京港区三田にある鍼灸院「専心良治」院長。 整形外科で3年勤務後、治療院開院。東洋医学(鍼灸)、整体、解剖学の視点を組み合わせて、バレエの動きを整体として翻訳しセルフケアにして広める活動をしている。
📕著書一覧(新しい順)
📖バレエ体幹ハンドブック(東洋出版)
https://amzn.to/4c0LKAm
📖柔軟バレエ・ストレッチ(山と渓谷社)
https://amzn.to/3wOuMow
『バーレッスンハンドブック』(東洋出版)
https://amzn.to/3InIfGm
『体が思い通りに動くバレエ整体』(かんき出版)
https://amzn.to/436C4Af
🎉祝3刷決定!
『バレエ筋肉ハンドブック』(東洋出版)
https://amzn.to/3v2kxwr
🎉祝4刷達成!
『バレエ整体ハンドブック』(東洋出版)
https://amzn.to/49F9msI
📷インスタグラム(Instagram)
https://www.instagram.com/senshinryochi/
※Amazonのアソシエイトとして、専心良治は適格販売により収入を得ています。
ーーーーーーーーー
#専心良治 #バレエ整体 #開脚を整体に活かす #首の付け根の硬さ #開脚前屈しづらい時の対策