扇形車庫と給炭施設を持った中規模の蒸気機関区を中心に往年の機関車たちが走行する光景をユニトラックで再現してみました。
動画は機関区を中心に走行する蒸気機関車をとらえたものです。
↓以下説明と紹介ですっ↓
KATOから発売されている転車台に合う扇形車庫と、給炭ホッパーをプラ板から自作してみました。
固定レイアウトではなく、スペースも1畳ほどしか使えず、KATOの車庫では設置が困難だったことから、最低限機関車が納まるサイズの車庫を目指しました。
-動画内で走行した機関車-
C51-285(マイクロエース) C57-1 C61-20(TOMIX) D51-838(マイクロエース)
D52-468(マイクロエース) D62-3 D52-403重連(マイクロエース) C59-164(マイクロエース)
-路線設備-
レール:KATOユニトラック 動力:KATOスタンダードS
サウンド:KATOサウンドボックス(蒸気機関車) 転車台:KATO
扇形車庫:自作 給炭設備:自作 給水塔:ジオコレ 運輸所:GM
撮影機材
Panasonic LUMIX DMC-TZ57