昭和39年10月、東海道新幹線が開業、東海道の主役の座を奪われた151系は都落ち。
全線電化されていた山陽本線、関西から博多への直通特急の設定が切望されました。
戦時中から直流電機運転が行われた関門トンネルを除き、九州内は交流電化が進んでおり直流電車では博多までの通し運転ができません。
あと1年待てば交直両用特急電車を投入できる時期、それでもなんとしてでも博多まで直通させようと戦いが始まったのです。
参考資料
鉄道工場 1964 No.168 レールウェー・システム・リサーチ
車両と電気 VOL.15/NO.11 車両電気協会
ED73形交流電気機関車 東芝レビュー18巻6号-
ED71形交流電気機関車 日立評論1959年8月号-
国鉄車両誕生秘話 ネコ・パブリッシング
鉄道ファン1964年9月号 交友社
クラシック名曲サウンドライブラリー http://classical-sound.seesaa.net/
Super Notch Man Ver.3 イメージテクノロジー研究所
NVIDIA Iray GPU Rendering https://www.nvidia.com/en-us/design-visualization/iray/
CGはじめました。 http://turbotrain.net/CG.htm
#151系
#サヤ420
#特急つばめ