平成29年(2017) 貝塚市麻生郷地区 全8町 鳴り物練習の様子です。
0:12 堀 小屋の向かいで後ろ梃子の練習と一緒にしていました!勢いがあります!
5:55 東 良く響く大太鼓で迫力があります!
9:33 小瀬 鉦が個人的に好きな音色です!
14:05 麻生中 今年新調しただんじりです!
18:00 海塚 小太鼓の音が高いのが特徴です!
21:17 半田 個人的に旧市の下野町に似た刻みや鳴り物の音色だなという印象です!
24:53 久保 小太鼓の音色に特徴があります!
27:35 石才 やりまわしの鳴り物が速いのが特徴です!
[1080/60p]
イヤホン・ヘッドホン・重低音再生に強いスピーカー推奨
大音量で聴くと良い感じに聴こえるはずです!
【twitter】泉州だんじり祭禮
http://twitter.com/danjirisairei
---------------------------------------------------------------------------------------------
貝塚 麻生郷地区とは?
旧 泉南郡麻生郷村、島村、北近義村大字石才に該当。南海本線・水間鉄道の貝塚駅山側周辺で行われる。見物ポイントは海塚交差点(通称:たこぼうず)など。
久保、小瀬、堀、東町、海塚、半田、麻生中(阿理莫神社)
石才(脇浜戎大社)
(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%9D%E5%A1%9A%E3%81%A0%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%8A%E7%A5%AD)