オンライン日本語レッスンに関する情報が増えている今、情報を収集する側には、情報の質を見極める力が要求されています。インターネット上にある情報のすべてが正しいわけではないので、一人の発信者の情報だけを見て鵜呑みにするのは危険です。判断のポイントを解説します。
0:00 オープニング
4:02 1) 情報発信者の経歴と経験を確認
6:48 2) お金に関する情報の割合が高すぎたら要注意
11:16 3) 教科書を一択に指定するのはプロのやり方ではない
13:26 4) 情報発信者の語学プラットフォーム上での評価を確認
◆れいこさんのブログ:資格や経験のない「高額コンサル」に注意を!
https://ricomoss.com/alert/
◆れいこさんのストアカ講座
スキマ時間に家で副業!英語を使ってオンライン日本語講師 ☆入門編
https://www.street-academy.com/myclass/185867?conversion_name=direct_message&tracking_code=d457b46ac53f6ccb2190a55fcb78dfd9
◆関連動画
#76 レッスン料、安すぎませんか?
https://youtu.be/84wths_svdI
#89 私が「みんなの日本語」が好きな理由
https://youtu.be/eezHcjR9lM0
◆私のitalki教師プロフィール
https://www.italki.com/teacher/2793473/japanese
マガジン「ノマドになれる日本語の教え方」はこちら!
note:https://note.com/atsukoonline
Twitter:@AtsukoNumazawa
語学学習サイト italki:https://teach.italki.com
☆italkiで語学を習いたい方は、ここから新規登録で10ドルのクーポンゲット!
https://go.italki.com/atsukoonline
自己紹介動画の編集は「のりかさん (@akiron921)」がおすすめ!
https://mobile.twitter.com/akiron921
★今回のサムネイルものりかさんに作っていただきました!
かわいいフリー素材集 いらすとや:https://www.irasutoya.com
私が確定申告でお世話になっている税理士事務所はこちら!
税理士法人BlueWorksTax:https://blueworks.co.jp
#オンライン
#日本語教師
#未経験