ゲスト:本間正義氏
東京大学名誉教授
公益財団法人アジア成長研究所 研究部 特別教授
https://researchmap.jp/Masayoshihonma
「アルコールで走る車が地球を救う 脱炭素の救世主・バイオエタノール」
https://amzn.to/4h9l3vf
<動画内で取り扱っている用語の説明>
12:52 ETBE(Ethyl Tertiary-Butyl Ether) イソブテンとエタノールから合成される化学物質。イソブテンは石油精製プラントなどで副生される。ETBEはオクタン価が高く、水と混和しにくい(相分離現象が発生しない)性質をもつ。そのため、ガソリンに混合して利用することが可能。本動画でも紹介しているように、米国やブラジルではガソリンにバイオエタノールを直接混合する方式が採用されている。これに際しては、水分混入による層分離防止のため、設備の改修を要する。
29:18 JBCN(日本バイオ作物ネットワーク Japan Biotech Crop Network)真に持続可能性のある農業を実践したいと考える農家によってつくられた組織。日本国内はもちろん、ウクライナやアルゼンチン、アメリカやカナダで超大規模に遺伝子組み換え作物を栽培する農家、ドバイの最新の植物工場マネジャー、有機嗜好の強い欧州で営農する農家たち、ガーナの農家でありながら種子メーカーも所有する女性経営者など多様なメンバーとのネットワークを活かし、国内外のトッププロ農家、そして研究者やジャーナリスト、メーカー、物流や小売といったステークホルダーが密に交流し、来るべき人口増加による食糧不足や気候変動に対して日本や世界の土地利用型農業がどうあるべきかどう行動していくべきか議論し、またバイオテクノロジー作物や不耕起栽培など最新農業の技術論について実践・議論できるプラットフォームとなることを目指す。
38:16 GX League(グリーントランスフォーメーション・リーグ Green Transformation League)2050年のカーボンニュートラル実現と社会変革を見据えて、GXへの挑戦を行い、現在および未来社会における持続的な成長の実現を目指す企業が、同様の取組を行う企業群や官・学と共に協働する。HP: https://gx-league.go.jp/
<関連動画>
https://youtu.be/GzYaKF7cBvA?si=RDUhApVAcbe_tOQg
#農業 #バイオエタノール
- - - - - - - - - - - - -
トゥリーアンドノーフ株式会社
https://treeandnorf.com
Twitter
- 当社公式アカウント
https://twitter.com/TREEandNORF
- 代表 徳本修一個人アカウント
https://twitter.com/tokumoto1122
私たちトゥリーアンドノーフは鳥取県鳥取市で水稲を生産する農業法人です。
これからの農業に特に重要となるのが、最小限の資源で最大の収穫物を得る=飛躍的な生産性の向上だと考えています。そのために科学的視点に立った確かな農業経営や超大規模化はもちろん、革新的技術---特に遺伝子組み換えやゲノム編集といったバイオテクノロジーの積極的な活用が求められます。私たちはこのフィールドにおいて日本のリーダを、将来的に世界の農業をリードする企業を目指します。
このチャンネルでは、農業機械や技術論に加え、現場を起点とした農業の真実を発信することで、農業の持続的発展を推進することが目的です。
We’re TREE&NORF, an agricultural corporation in Japan.
The most important things for agriculture are the decisions based on scientific evidence. And using fewer resources and getting more harvest, in other words, increase productivity, we think. Innovative technologies, particularly, biotechnologies, such as Genetically Modified and genome editing are indispensable for it. We'll be a leading company in Japan, and progress biotech for agriculture by collaborating with others in the future.
This channel aims to promote the sustainable development of agriculture by disseminating the truth about agriculture from a field.