大阪と和歌山県の新宮の間を結んでいる、特急くろしお号。
この区間を最速で移動するなら、迷うことなくくろしお号、と言いたいところですが
くろしお号は末端区間の線形が悪い上に、振り子機能を停止しているため
新宮新大阪間では、南紀号とのぞみ号を乗り継いだ方が速いケースが存在します。
【検証結果:https://www.youtube.com/watch?v=45BYZAZz0Nc】
しかし、新幹線がやって来ない大阪駅を起点にした場合は、流石にくろしお一択…
と思いたいですが、大阪環状線で鶴橋駅へ向かい、近鉄特急で松阪駅へ向かい
特急南紀号で新宮駅へ向かう、乗換えが面倒すぎるルートで行く事も可能です。
さらにこの乗換え多発ルート、どの列車もくろしお号の末端のような遅さで走らないため
もしかしたら、くろしお号1本で行くより速く、新宮駅に辿り着けるかもしれない…
という事で今回は大阪駅から「くろしお」と「大阪環状線・外回り普通」を擬似的に同時発車させ
松阪駅で乗換えた「南紀」は、「くろしお」より先に新宮駅に辿り着けるのか
ノーカット6倍速・2画面同時再生にて検証してみました!
________________________________
BGM:https://www.youtube.com/watch?v=ROglLKhDMzc&t=2s
2画面同時高速再生シリーズ: https://www.youtube.com/watch?v=5B9TbKl86lM&list=PLzbvNlR5F2Cf6OraVL2YhRbp0Qh1NQ9Ga&index=5
サブch:https://www.youtube.com/channel/UCLD5rQ6NdUcCk-dWbJDs7Xw
Twitter:https://twitter.com/shirohand_tyhs
#南紀 #くろしお #近鉄