MENU

Fun & Interesting

【除障招福】赤坂に鎮座する善神【豊川稲荷東京別院】

王子楽団 - OGB japan - 585 lượt xem 2 years ago
Video Not Working? Fix It Now

魚師匠のガイドによる、豊川稲荷東京別院お参り後編です。

「お稲荷さん」という名称にも種類があり、こちらの稲荷は、曹洞宗寺院のお稲荷さんです。(他には「稲荷神社」もある)

音楽の神が鎮座していることもあり、たくさんの芸能人の献灯提灯が並んでいて、こちらがいかに多くの方々に愛されているかが伺えます。
そしてこちら、縁切り専門の稲荷が祀られています。

豊川稲荷というのは通称であり、正式名は「宗教法人 豐川閣妙嚴寺」という、曹洞宗の寺院だそうです。
お寺の鎮守として祀られている「豊川吒枳尼真天(とよかわだきにしんてん)」という天女が、稲穂を担いで白狐に乗っている姿から呼ばれるようになりました。
吒枳尼天(荼吉尼天とも)は、元来、インドの古代民間信仰に由来する仏教の女神であり、日本に於いては稲荷信仰と習合し、稲荷神と同一視されるようになった。(吒枳尼は、梵語のダーキニー(Ḍākinī)を音訳したもの)

豊川稲荷は、今川義元、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、九鬼嘉隆、渡辺崋山などの武将達から信仰を集め、江戸時代には、庶民の間で商売繁盛、家内安全、福徳開運の神として全国に信仰が広まりました。


#豊川稲荷
#招福
#商売繁盛

Comment