動画をご覧いただきありがとうございます!
【輸血マスター講座】
・輸血の種類
・赤血球製剤:RBC
・RBC投与のポイント
・血漿製剤:FFP
・FFP投与のポイント
・血小板製剤:PC
・PC投与のポイント
・血液製剤のラベルについて
・血液製剤の副作用について
今回の講義は輸血についてお話ししていきます。
病院で看護師をやっている方にとっては、輸血を触れる機会もあると思いますし、輸血を学ぶことは基礎的なことでもある一方で、突然扱う場面になったりすることもあります。
救急の現場では頻繁に使われるため、必須の知識と言ってもいいと思います。
そして、特に新人看護師さんやあまり輸血を扱う機会の少ない看護師さんでは、輸血に対する免疫が低かったりして、輸血をいざいくとなるときはビクビクしながら行っているのではないでしょうか?
医療従事者でなくても輸血という言葉は聞いたことがあると思いますが、一概に輸血と言ってもさまざまな種類や特徴などがあるため、意外と奥深いものなのかなと思います。
今回の講義のサブテーマにもあるように、
「ゼロから学ぼう!輸血マスター講座」と題して、この動画を見ていただければ輸血の知識を8割は網羅できると思います。
もちろん輸血の概要紹介だけのようなつまらないものではなく、長年輸血を扱ってきた僕が思う輸血時のポイントもしっかりお話ししていますのでぜひご覧いただけると嬉しいです。
また、公式LINEアカウントへの友だち登録もお願いします。
LINE登録の特典として、タイムラインに今までYoutube動画で使用したスライドを自由に閲覧・保存できるようにしています!
LINEでは他にも以下の内容で配信していきますのでよろしくお願いします。
①Youtube動画配信の告知
②ナースの頂きからのお知らせ
③不定期の参考書プレゼント(抽選)
④アンケートなど
随時投稿しますので、自分の勉強や新人さんへの指導などへお役立てて頂ければ幸いです。Instagramメッセージや直接ご連絡でも対応いたします。
【LINE】←友だち登録はこちらから
https://lin.ee/3v0TgmX
【Instagram】
https://www.instagram.com/nurse.no.itadaki/?hl=ja
【Mail】←お仕事依頼はこちらから
nurse.no.itadaki@gmail.com
【チャプター】
0:00 オープニング
1:25 輸血の種類
2:45 赤血球製剤:RBC
4:22 RBC投与のポイント
6:53 血漿製剤:FFP
9:09 FFP投与のポイント
11:11 血小板製剤:PC
12:43 PC投与のポイント
15:06 血液製剤のラベルについて
16:41 血液製剤の副作用について
【引用/参考】
日本赤十字ホームページhttp://www.jrc.or.jp/mr/product/list/より
#看護
#輸血
#血液製剤