MENU

Fun & Interesting

環境省「環境白書」制作チームが解説!「これからの就活生必見! サステナブルのキーワード」ウェビナー

Video Not Working? Fix It Now

2022年6月22日(水)に開催されたウェビナーの様子です。

0:04:04 講義「今なぜ、『サステナブル』なのか ~環境白書から読み解く~」 (環境省大臣官房環境計画課 岡村幸代氏)

----- 視聴者からの質問コーナー -----

0:40:39 市民に何をしてほしい?
0:43:23 企業に何をしてほしい?
0:45:02 環境省が力を入れていきたい、より重点的な取組は何?
0:46:34 環境白書は、どのように読むのがおすすめ?
0:49:54 カーボンニュートラルを2050年までに達成するにあたり、最も弊害となりそうなことは何?
     また、諸外国もカーボンニュートラルの達成を目指す中、他国と比べて日本が有利な点、不利な点は?
0:52:34 現在、日本でどのくらいの企業や団体が、実質的にサステナブルな行動をとっている?
0:55:17 サステナブルなファッションに関して、消費者ではなく提供者側にある具体的な課題は何?
0:57:59 「planetary boundaries」は「地球全体の限界点」だと考えているが、日本国内に限定したものはある?
0:59:11 グリーンウォッシュに対して、環境省が取り組んでいることはある?
     また、グリーンウォッシュを見分けるポイントは?
1:01:33 地域で進めるべきサステナブルな取組には、具体的にどのようなものがある?
1:03:57 「サステナブル」の話題に詳しい・語れる学生を採用する企業側のメリットは?
     また、学生を受け入れる企業側に、ここ数年で変化はある?
1:05:55 エネルギー生産の方面で、環境省が何かしら取り組んでいることはある?
1:08:48 環境問題やサステナビリティに対しての取組は、どうしてもヨーロッパが先進的に映ってしまうが、「日本は、この分野では先進的だ!」と言えるような取組はある?

Comment