UNU-IAS、環境省、GEOCは、国際生物多様性の日2022を記念しオンラインシンポジウムを共催しました。
シンポジウムでは、2022年に中国・昆明で開催される予定のCOP15に向けた動向や生態系回復の10年、また地域の生態系の回復につなげている事例を共有しました。
UNU-IAS, in partnership with the Ministry of the Environment Japan (MOEJ), the Global Environmental Outreach Centre (GEOC), co-organised a symposium to celebrate the International Day for Biological Diversity (IDB) 2022.
0:52 開会挨拶 環境省大岡敏孝環境副大臣
4:08 開会挨拶 エリザベス・マルマ・ムレマ生物多様性条約事務局長
9:31 基調講演1 COP15に向けた生物多様性の国際動向
26:00 基調講演2 国連生態系回復の10年
43:20 パネルディスカッション:グローバルからローカルアクションへ
1:57:07 閉会挨拶 UNU-IAS 山口しのぶ所長
#Biodiversity
#ForNature
#InternationalDayForBiologicalDiversity
#生物多様性
#SDGs
#気候変動
#国際生物多様性の日