ウチナーンチュにとって見慣れた景色を一変させる!琉球・沖縄を知らない方も、いきなり〝通〟になる!新企画「圧倒的な情報量の街ブラ。」スタートします♪
今回は、首里を街ブラ!その中でも、私が特に大好きな首里城を紹介します(*^^*)
画面に映っている物事ひとつひとつを徹底的に解説するからこそ面白い!沖縄・首里城の魅力を、情報をたっぷり詰め込んで伝えたい!その思いで、この動画を制作しました。歴史的な事柄、私の思い出エピソード(泡盛の女王、小学校時代の喧嘩の話)など、情報盛りだくさんの動画です。沖縄の方はもちろん「これから観光で沖縄に行きたい!」という方にもオススメです!
沖縄に住んでいると「いつでも行けるから…」という理由で首里城に行ったことのない方も多いはず。しかし、本を読んだり、実際に歩いてみると首里城はめちゃくちゃ面白い!琉球王国時代に生きた人たち、城をつくった人たちの思い、戦争を免れた木々など、学ぶことがたくさんある場所です。
文献資料によると、首里城は4回焼失しているのですが、それでも島の人たちの努力によって何度も建て直されてきました。こういったエピソードを知ると、首里城を見たときの感じ方もガラリと変わるのではないでしょうか。
一緒に街ブラしている気持ちでご覧ください(*^^*)
※ 08:16〜 「無料エリア」の情報に誤りがありました。申し訳ございません。
有料区域、無料区域については首里城公園公式サイトをご覧ください。
→ http://oki-park.jp/shurijo/guide/
★首里城とは?★
琉球王国時代の政治・外交・文化の中心地だった城のこと。小高い丘に位置し、曲線を描く城壁で囲まれている。中国や日本とは長い交流の歴史があったため、城内には中国や日本の文化が随所に表れている。歴史の中で過去4回焼失し、1992年に復元。2000年に世界遺産に登録された。
★琉球王国とは?★
1429年、尚巴志によって三山が統一され「琉球王国」が誕生した。小国ながら、東アジアの国々と交易を繰り返し、1つの国として存在していた琉球王国。第1尚氏王統、第2尚氏王統と約450年以上の歴史を築いてきたが、琉球処分、そして1879年の廃藩置県によって王国は滅亡した。
#Vlog #街ブラ #観光
【阿波根あずさSNSアカウント】
Twitter : https://twitter.com/azusaahagon
Instagram : https://www.instagram.com/azusaahagon/
note : https://note.mu/azusaahagon