祝津パノラマ展望台から眺める、日和山灯台、ニシン番屋、おたる水族館:ノスタルジーを感じる。灯台と番屋の間の小道、行き止まりから崖を見下ろすと柱状節理の秘境、そして「とっかり湾」には妖しいコンクリート遺構が。その当時の姿を求め、調査....1958年当時の姿に感動!
〇画像出典
・小樽市行政要覧1975年
・北海道大博覧会 海の会場 1958年
・おたる水族館HP https://otaru-aq.jp/
・おたる水族館 Wikipedia
1958年7月に北海道大博覧会の「海の会場」として建設され、1959年に「小樽市立水族館」として営業を開始した。1974年に新館(現 本館)竣工と共に第三セクター小樽水族館公社による経営となった。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%9F%E3%82%8B%E6%B0%B4%E6%97%8F%E9%A4%A8
〇音源出典
・Free BGM 甘茶の音楽工房
[Thanotos pypnos] [Flare] [オーブ1]
https://amachamusic.chagasi.com/
・Free BGM PeriTune
[Firmamente2 calm]
https://peritune.com/
・YouTube Audio Library
-Away by Patrick Patrikios
〇使用機材 GoPro9. DJI Mavic2
#おたる水族館
#小樽
#廃墟探索