MENU

Fun & Interesting

強制する療育が効果ゼロの理由(2)〜自閉症スペクトラム児はセロトニンが少ない〜

Video Not Working? Fix It Now

#自閉症スペクトラム #セロトニン #療育

【その(1)はこちら】
強制する療育が効果ゼロの理由(1)〜自閉症スペクトラム児の神経ネットワークは定型児とは違う~
→https://youtu.be/ucMQVpE-6xo

自閉症スペクトラムのお子さんは、脳内ホルモンの一つである、セロトニンが少ないと言われています。
セロトニンは、気持ちを落ち着かせる働きがありますが、セロトニンが少ないと、「不安が高い」状態になりやすいです。

「やる気があればできる」や、「繰り返したら自信が持てる様になるから頑張りなさい」という安易な声かけは、セロトニンが少なく不安な気持ちを持つお子さんには、効果的どころか、マイナス効果になってしまいます。

動画の最後には、セロトニンを増やすために、日常の中でできる取り組みをご紹介しています。
お家でもできる簡単な方法なので、ぜひ取り組んでみてください。

セロトニンの観点から見ても、「定型発達に近づけようとする療育」や「強制(矯正)する療育」は、効果がないと言えます。

療育の質が求められる時代になりました。子どもの発達は医学的根拠に基づいて行われなければ、効果は引き出せません。

あなたのお子さんは、良質な療育を受けられていますか?


◆【あなたはどちらを選びますか?】子どもの「未来を作る療育」VS「未来を壊す療育」
https://nishimuratakeshi.com/blog/9478/

◆サブチャンネル「にしむら夫婦の療育をもっと面白く!」もどうぞよろしく。
▶https://www.youtube.com/channel/UCF_jJ6863ojEiixnCOrwY_g
=======================
【むぎちょこの対面相談(神戸市東灘区)】
▶https://yuzu-kobe.jp
【むぎちょこのオンライン相談(言葉の発達お悩み相談)】
▶https://hattatulabo.net/consultation/
※公式LINEに友だち登録していただくと、オンライン相談の初回割引クーポンをご提供!
=======================
【有料マガジン】
「言語聴覚士むぎちょこが教える、言葉の発達を促すコツ」
https://note.com/hattatulabo/m/m65513dd7a380
※買取型マガジンのため、今後追加される記事も読み放題です。
=======================
◆【こども発達LABO.のサークル】
noteでオンラインサークル活動を行なっています。
保護者や支援者の方が集い、意見交換ができる場です。
一人で悩まず、私たちと一緒に話しませんか?

1.みんなで交流_発達障害を語る掲示板(保護者も支援者も)月額100円
参加特典:
①サークルメンバー限定の掲示板に参加できます。
②掲示板内で主宰者に質問できます。

2.支援者の集い場 月額500円
参加特典:上記の①~②に加え、
③ご質問に優先的に動画でご回答します(YouTube動画、YouTubeライブ等)。
④支援者専用Slackチャンネルへご招待します。
⑤定期的なオンラインビデオチャットへ参加できます。
参加はこちら→https://note.com/hattatulabo/circle

―――――――――――――――――――――――――
◆当チャンネルは、子どもの体と言葉の発達が学べるチャンネルです。

子どもの発達の専門家夫婦が、子どもの発達や自閉症などの発達障害があるお子さんの特性や手立てなどについて発信しています。

【対象となる方】
◆お子さんの体や言葉の発達に不安がある方
◆発達障害のあるお子さんを子育て中の方
◆保育士さんや療育支援者

【メンバー】
◆むぎちょこ(妻):言葉の発達専門の言語聴覚士/こども発達LABO.代表
 ・臨床経験20年以上の言語聴覚士。
・病院勤務の後、公的療育センター勤務。2020年4月より発達支援ゆず本山ルーム(神戸市東灘区)所属。
・言葉の遅れが心配な保護者や支援者向け研修会での講師経験多数。
・Twitterでは、言葉の発達や発達特性のある子どもへの手だてが分かりやすい!と好評で、フォロワー数は1,400人を越えている。▶https://twitter.com/mugichoko2016
・オンライン相談やレッスンにも詳しく、Yahoo!ニュースにも取り上げられた。
・特技は乗馬、趣味は妄想片付け。

◆にしむらたけし(夫):運動発達専門の理学療法士/株式会社ILLUMINATE代表/子どもと姿勢研究所代表
 ・病院勤務後、公的療育センターに勤務。2017年公務員を辞め独立起業。現在は児童発達支援事業所などを複数経営。
 ・子どもの運動発達の専門家として、全国の保育園などで、保育士さん向け講義を実践。
 ・NHKあさイチ、テレビ大阪やさしいニュース、テレビ朝日グッド!モーニングなど、メディア出演も多数。
 ・公式サイト▶https://nishimuratakeshi.com
 ・神戸新聞WEBまいどなニュース記者
  記事一覧▶https://maidonanews.jp/writer/11003375
 ・Twitter▶https://twitter.com/seinosuke2013
 ※子どもと姿勢研究所▶https://kodomotoshisei.com

【取材のご依頼はこちら】
https://hattatulabo.net/contact/

Comment