【弓道】一つ的射礼 本多政和範士 川村光良範士 吉本清信範士 2017年2月26日
日時 2017年2月26日
場所 橿原公苑弓道場
年齢/段位 本多先生 73歳/範士八段 川村先生 67歳/範士八段 吉本範士 73歳/範士九段
本多先生川村先生との一つ的射礼です。
主に1990年代に天皇盃でしのぎを削った戦友・親友の先生方との射礼です。
とても素晴らしい射礼でした。
川村先生が甲矢で弦を切られて的中しています。
3人の息合いと心が通じ合った射礼をご覧ください。
今回の公開にあたり、本多先生奥様、川村先生、奈良県弓道連盟会長の許可を頂いています。
個人的には父の思いも知っていたので、感慨深い射礼でした。
●願いがかなった一つ的射礼●
この射礼の実現には父の熱い思いがありました。
天皇盃で戦っていたころの1992年に、ドイツに「国際伝統スポーツ祭」という祭典のために遠征にいっています。
弓道誌に載っています。
弓道508号平成4年9月ドイツ遠征第1回国際伝統スポーツ祭.pdf
https://drive.google.com/file/d/103l9v9BZHYY-3Hhql6smF79DCHhcQ1qS/view?usp=share_link
当時の写真もあります(弓道誌未掲載)
https://drive.google.com/drive/folders/1IB9Hqsher4beEC6wwW6hEeBgiHejHywy?usp=share_link
この時の3人で引いた一つ的射礼がとても良い思い出だったそうです。
天皇盃、範士になってからもずっと親交ある先生方ですが、その後なかなかこのメンバーでの一つ的射礼は実現しなかったそうです。
「もう一度3人で一つ的射礼をしたい」という思いがあり、お二人の先生を県の講習会に講師としてお呼びし、実現した一つ的射礼です。
県の方針(父が決めた方針ですが)で、講習会の講師の先生は3年同じ先生という方針でしたので、3年間ご指導に来ていただきました。
その最初の年の射礼です。
公開を許可頂いた先生方に感謝いたします。
2023年5月6日追記
1992年のドイツでの射礼の動画が見つかりましたので、こちらに公開しています。
【弓道】一つ的射礼 本多政和先生 川村光良先生 吉本清信先生 1992年6月20日 於:ドイツ ケルン
https://youtu.be/Zt01OD0C0M4