今回の陶芸動画教室では陶芸のコツ徹底解説、電動ろくろのコツを分かりやすく解説しています。
よくありがちな陶芸初心者の失敗例も解説してますのでよろしければご覧下さい。
陶芸(電動ろくろ)はコツを掴めば必ず出来る様になります。
陶芸動画教室で教えている講師は東京にある陶芸教室くにたち けんぼう窯プレバト陶芸講師【岸野和矢】が本気で【陶芸のコツ徹底解説】しています。
その為【陶芸のコツ徹底解説】電動ろくろ大皿【ポイント3つ】の動画を作りました。
第9弾の陶芸動画教室は陶芸でも最重要な大皿について徹底解説しています。
陶芸教室でも、陶芸家、趣味で陶芸をされている方なら必ず行う作業です。
陶芸の大皿とは電動ろくろでも力が必要だとされています。それを簡単に出来る方法を解説しています。
今まで陶芸動画の大皿をその人に合った粘土で解説し特化して注目した動画がありませんでした。
かなり陶芸の電動ろくろを始める前の最重要なのに説明が不足していたので陶芸教室くにたち けんぼう窯プレバト陶芸講師岸野和矢本人が実際に教えているテクニックも陶芸動画教室に入れました。
この陶芸動画教室は電動ろくろ大皿に特化した動画となっています。
ぜひ最後まで【陶芸のコツ徹底解説】電動ろくろ大皿【ポイント3つ】をご覧頂ければ陶芸初心者のみならず、予習、復讐の為になる事間違いありません。
是非陶芸動画教室で楽しく陶芸を学んで下さい。
もしも気に入って頂けたらチャンネル登録、いいねボタンを
よろしくお願いします。
またコメントも入れて貰えてら幸いです。
↓↓↓チャンネ湯登録はこちら↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCi60XC2nOaLkP5Dyxnzi0GA?sub_confirmation=1
動画1【陶芸のコツ徹底解説】電動ロクロ土ころし【ポイント3つ】
URL https://youtu.be/Wtw4WndThzA
動画2【陶芸のコツ徹底解説】電動ロクロ湯呑み【ポイント3つ】
URL https://youtu.be/ogOrHoqDbkA
動画3【簡単】成果を出す電動ろくろ土練り【ポイント3つ】
URL https://youtu.be/Ts3znIxiAaE
動画4【簡単】成果を出す電動ろくろお茶碗【ポイント3つ】
URL https://youtu.be/b5N_mnvzXRs
動画5 【陶芸のコツ徹底解説】電動ろくろ片口、向付【ポイント3つ】
URL https://youtu.be/ki259rVb_7I
動画6【陶芸のコツ徹底解説】電動ろくろビアカップ【ポイント3つ】
https://youtu.be/Favfdy3_lfQ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日の目次
00:00 オープニング
01:11 ポイント1カメ板の使い方
02:06 ポイント2中心に置く
04:28 ポイント3叩く時は一定
05:25 ポイント4整え方
06:35 ポイント5コテの使い方
08:18 おまけ サイズの違い
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
陶芸教室くにたち けんぼう窯
住所 東京都国立市中1-9-4
TEL 090-2534-8111
メールinfo@knbo.net
・くにたちで38年の陶芸教室
・駅から徒歩2分
・今では貴重な『登り窯』完備で充実した設備
・基本の焼き代を取らず道具も揃っています。
・手ぶらで陶芸が出来る。
・電動ロクロは15台、待ち時間、使用料なし
・月3回コース7900(税抜き)
・粘土の種類16種 全国各地取り揃えています。
・釉薬30色 焼き方も充実してます。
代表 岸野和矢
1973年に東京造形大学彫刻科卒業。
佐藤忠良(さとうちゅうりょう)、岩野勇三に師事。
ちなみに、佐藤忠良さんは、彫刻家であり、
絵本『おおきなかぶ』の挿絵を描かれた方です。
その後、美術教師になります。
イタリア・スペイン・ギリシア・中国など8カ国の窯場を見聞し、
1983年に、東京都国立市に、陶芸教室くにたち けんぼう窯を開設。
以降、4000人以上の受講者の陶芸指導。中にはプロ、教室開設した人も多数。
・TBSプレバト 芸能人天才凡人ランキングに陶芸講師として出演
・映画「るろうに剣心 伝説の最後編」ワーナージャパンのスタッフとして、 福山雅治さんの陶芸指導とロケ現場の指導を行いました。
・TBSプレバト 芸能人天才凡人ランキングに陶芸講師として出演
・フジテレビ「ノンストップ」に出演
〔愛すべきモノたち〕というコーナーで、
陶器市での陶磁器の選び方と、 陶磁器に関して知っていたらお得な情報などをを解説をさせていただきました。
その他、いろんなドラマ、映画、などに
関わっています。
Instagram URL
https://www.instagram.com/kenbougama.kunitachi
Twitter URL
https://twitter.com/knbonet01
Facebook URL
https://www.facebook.com/Kenbougama
ホームページURL
http://www.knbo.net
参考テキスト
岸野和矢著書
陶芸教室 (グラフィック社より)定価1800
こだわりの陶芸 (グラフィック社より)定価1800
陶芸絵付け・装飾技法(グラフィック社より)定価2500
陶芸材料全科 (グラフィック社より)定価2500
#プレバト陶芸講師が本気で教える電動ロクロのコツ