MENU

Fun & Interesting

法話 高科修が語る「歎異抄」真宗大谷派僧侶 高科 修 師20230714

Video Not Working? Fix It Now

【目次】 00:00 オープニング 「今回の小話の内容は?」 01:56 タイトルコール 02:08 本編 高科修が語る「歎異抄」 02:09 「歎異抄」が伝えたかったことは?の話 04:58 誰が歎く(なげく)のか?の話 21:56 他人事? 我が事?「自己とは何ぞや これ真宗」の話 23:16 広島市超覚寺さま掲示板の言葉 23:51 エンディング 恩徳讃 ◉効果音:効果音ラボ - https://soundeffect-lab.info      Senses Circuit - https://www.senses-circuit.com/      ポケットサウンド - https://pocket-se.info/rules/ ◉写 真:photo-AC - https://www.photo-ac.com ◉イラスト:かわいいフリー素材集 いらすとや - https://www.irasutoya.com 法話 高科修が語る「歎異抄」真宗大谷派僧侶 高科 修 師20230714 『なくなくふでをそめて これをしるす なずけて『歎異抄』というべし』 この言葉が、歎異抄に接したその時より、62歳になる今まで、そして今も、ずっと私の中で『軸(じく)』となっている。 『なくなくふでもそめて』…の『なくなく』がである。 『なくなく』の言葉を目にした時… その衝撃は凄まじかった。 私自身が問われていると感じた。 『それで…お前は…どうなのか!』と。 以来『なくなく』は、私の『軸』と成った。 62歳に成った今。 この『なくなく』が浄土真宗の『軸=宗』であると私は確信している。 この『なくなく』があればこそ、 南無気づけ阿弥陀仏気づきましたの南無阿彌陀仏を気づかせてくれるのだと確信している。 今日の動画は、 この『なくなく』とは、どういうことなのか… この『なくなく』が、 何故…南無気づけ阿弥陀仏気づきましたの南無阿彌陀仏なのか… そのことについて、お話しをしております。 どうか、最後まで、ご視聴頂きたく、切にお願い申し上げます。 聞いて良かったと思われましたら、グッドボタン・ご感想などコメントいただけますと、小話動画UPの励みになりますので、よろしくお願いいたします。 チャンネル登録も、よろしくお願いいたします!(^^)! お坊さんの小話集(法話集)  子供のころ見たり読んだりした映画や小説を、大人になってあらためて見たり読んだりすると、まったく違った感じ方をすることが、しばしばあります。  それは…経験をつんで物事を深く見たり感じたり出来るようになっいるから…また逆に子供の頃の純真さを失っていたりするからと…その理由は様々です。  この『小話』も…繰返し読んでみてください。自分が健康なとき、病気のとき、恋をしているとき、失恋したとき、楽しいとき、怒っているとき、身近な人の死を経験したとき…さまざまなときに読んでみてください。そのたびに、書かれている文章は同じでも、感じ方・捉え方はきっと違ったものになるはずです。 釋 完修 合掌 お坊さんの小話集 http://www.0408.jp/s003/index.htm お坊さんの小話サイト http://www.0408.jp/index.html 浄土真宗とは http://www.0408.jp/s001/index.htm お坊さんの小話YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCHIZzrW5A10ohDzrHWZLL4g #仏教#歎異抄#浄土真宗

Comment